ワタミ「シンガポールの食品会社」を買収 なぜ?渡邉美樹「経営者目線」(2/2 ページ)

» 2024年01月17日 18時09分 公開
[ZAKZAK]
ZAKZAK
前のページへ 1|2       

 さらに国内で有機農業を展開しているワタミファームの輸出も加速できる。ワタミ以外の飲食店への食品卸も拡大させる。自社物流で、お店まで商品を届けるラストワンマイルを有していることも魅力だ。

 現在のオーナーが社長を続投する「友好的M&A」だ。華僑で、夫婦で中国の地方から移住し、一代でシンガポールの中華料理店の90%を抑えるまでに会社を成長させてきた。はじめて顔を合わせた瞬間「いい経営者で、いい話になる」と直感的に思った。

 私の中でM&Aとはオーナーへの「尊敬」と「感謝」だと考えている。数字の条件が平行線をたどったとき、私ははじめて口を開き「ここまで会社を育ててきた思いを尊敬している」と告げて、その上で「将来」「未来」の話を切り出した。「あなたの思いを受け継ぎ、アジアのリーダーフードにしていきたい」と話すと、オーナーは20%の株を保有したまま、これまでの経験人脈を継続させ、一緒に会社を大きくしていきたいと、当初にはない最高の形で話がまとまった。

 数字の話には損得しかない。未来の話をすれば、お互いに得だ。株を売ったり買ったりではなく「思いが重なるかが」M&A成功のいちばんの条件だ。

 さて、年頭にメディアから今年の為替水準について質問された。私は平常時で「135〜155円」になるとみている。日米の中央銀行の金利操作の動向も注視されるが、私はそれ以上に政府日銀の構造的な問題で、来年には財政経済に大きなショックが来るのではと心配している。

 当然、未来のことは誰にもわからない。しかし自分の未来は変えられる。財政破綻が来ても、企業として生き残れる準備は、まだまだ進めていく。 (ワタミ代表取締役会長兼社長・渡邉美樹)

前のページへ 1|2       

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.