コンビニがめでたく“結婚”するには? 2つの高い壁:ご一緒に“おでん”いかがですか 2(1/5 ページ)
このところコンビニ再編の動きが活発化しているが、よく考えるとコンビニ再編のカンフル剤にも足かせにもなるものがある。それは各社が展開するプライベートブランドと、提携しているポイントカードだ。経営統合した場合、これらはどうなるのだろうか。
著者プロフィール・川乃もりや:
コンビニ本部で社員をして10年余り、いわゆるスーパーバイザーなるものを経験し、何を思ったか、独立オーナーに転身した。自分の仕事についての足跡を残すため、仕事の合間にオルタナティブ・ブログ「とあるコンビニオーナーの経営談議」を執筆中。
現在はオーナーを辞め、コンビニライター&アドバイザーをやっている。
ご一緒に“おでん”いかがですか(2):
多くの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。決して大きなスペースではないが、そこで何が起きているのだろうか。陳列台にはたくさんの商品が並んでいるが、何が売れているのか、またなぜ売れているのか。コンビニの現在と過去を紐解きながら、ちょっとした“謎”に迫っていく。
筆者は大手コンビニの本部社員、元コンビニオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だけにしか書けないコラムはいかがですか?
ファミリーマートはサークルKサンクスとの経営統合を発表したり、東海地方に地盤を持つココストアを買収したり、最近は鼻息が荒い。ローソンも負けじと、中国地方を中心に展開するポプラに出資したり、神奈川県に地盤を持つスリーエフと資本業務提携の交渉を始めたり、血の気が多い。
コンビニ再編の動きが活発化しているが、よく考えると、コンビニ再編のカンフル剤にも足かせにもなることがある。それは、各社が展開するプライベートブランド(以下、PB)と、提携しているポイントカードだ。
本稿では、再編に大きな影響を与えるであろう、この2つのポイントについて書いていく。
PB展開の2つのポイント
現在、各社からさまざまなPBが展開されている。セブン&アイ・ホールディングスの「セブンプレミアム」を筆頭に、コンビニ独自の、もしくは親会社の展開するPB商品を抱えている。店舗でのPB商品設置スペースも広がりつつあるので、知らないという人はいないだろう。
過去には「安かろう悪かろう」と言われたPBだったが、最近では品質を改善し顧客の満足度を上げるなど、その印象は変わりつつある。
各社が展開するPBには、2つの重要なポイントがある。
1つは利益率向上だ。ご存じのとおり、PB商品はナショナルブランド(以下、NB)のようにパッケージデザインにコストをかけずに独自に制作する。NB以上の利益率でなければ展開する意味がないからだ。
関連記事
- 使い方を知らないポイントカードを持っている? そんなモノは捨てなさい
「財布の中にたくさんのカードが入っていて困っている」という人も多いのでは。そんな人は、年末年始の大掃除ついでに、財布の中もスッキリさせてみてはいかがだろうか。必要なカードと不要なカードの簡単な見極め方は……。 - なぜ小さなコンビニが、セブンより下でローソンより上なのか
エキナカにあるコンビニ「ニューデイズ」の業績が興味深い。1店舗の1日の売上高に相当する日販は、セブンが65万5000円、ローソンが51万9000円に対し、ニューデイズは57万円。小さなコンビニが、なぜ大手の一角に食い込むことができたのか。担当者に聞いたところ……。 - なぜセブン-イレブンは“王者”であり続けるのか
セブン-イレブンの快進撃が止まらない。2014年4月に消費税が増税され、他のコンビニが苦戦する中、セブンは売り上げを伸ばした。セブンカフェやセブンプレミアムなど、なぜヒット商品を生み出すことができるのか。現役コンビニオーナーの川乃もりやさんに話を聞いた。 - だからコンビニの店舗数は1位でなければいけない
ファミリーマートとサークルKサンクスの合併で、コンビニの勢力図が塗り替えられることになりそうだ。これでファミリーマートの店舗数は業界2位となり、ココストアとの合併が完了すれば、店舗数で日本一となるわけだが……。 - コンビニが増え続けなければならない本当の理由
日本フランチャイズチェーン協会の「コンビニエンスストア統計調査月報」の過去5年分を見てみると、現在もコンビニは増え続けていることが分かった。今回は、コンビニが増え続けている理由を考えてみたい。 - ドコモとローソンが提携、ポイントの相互交換以外も検討
NTTドコモとローソンが業務提携に合意した。ドコモが今年の12月から提供するポイントサービス「dポイント」とローソンのポイントサービス「Ponta」の相互交換を開始。ローソンの玉塚元一社長は共同出店や販促などにも言及し、連携の強化も視野に入れている。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.