なぜ「ココイチ」の味は“普通”なのに、トップを独走しているのか:水曜インタビュー劇場(カレー公演)(2/7 ページ)
「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)を運営している壱番屋の業績が好調である。市場をみると、ココイチの店舗数は1000店を超えているのに、2位のゴーゴーカレーは80店ほど。なぜココイチはここまで「独走」しているのか。同社の取締役に聞いたところ……。
ココイチでしか味わうことができない味
土肥: お、怒らないで、最後まで聞いてください(汗)。驚くようなおいしさは感じられませんが、日高屋のラーメンのように飽きがこない味にこだわっているのではないでしょうか。
宮崎: 創業者の宗次徳二はココイチをオープンする前に、有名なカレー店を食べて回りました。有名なカレー店ばかりなので、どこも“おいしい”と感じたそうです。でも、2日続けて食べたいなあと思わなかったそうです。その理由を聞いたところ「高級ステーキみたいなもんだよ」と言っていました。どういう意味か。高級ステーキは確かにおいしい。でも、たまに食べるからおいしいのであって、毎日食べていたら飽きてしまう。
創業者はココイチでどういった味を目指したのか。家庭の味であれば毎日食べても飽きない……しかし、家庭の味のカレーを提供しても、お客さんは喜びません。なぜなら、家庭でつくれるのであれば、家で食べますよね。なので、毎日食べたくなるようで、かつココイチでしか味わうことができない味を目指しました。
土肥: 家庭の味を少し上回るような味を目指されたわけですよね。でも、ここでもうひとつ疑問が出てくるんですよ。「ココイチが儲(もう)かっている。じゃあ、ウチも同じようなカレーを売ってガツガツ稼ごう」といった会社が出てきたのではないでしょうか。
宮崎: そっくりな店がありました。お店の名前は似ていましたし、メニューも似ていましたし、制服も似ていました。でも、その店はやがて潰れてしまいました。
土肥: ということは、食材なのでしょうか?
宮崎: うーん、食材ですかねえ。ルーのレシピを知っている人って少なくて、取締役の私も知りません(苦笑)。食材かもしれませんが、ひょっとしたら「お客さま目線」でやってきたので、ここまで成長することができたのかもしれません。
土肥: 「ウチはお客さま目線でやっている」という会社って多いですよね。でも「本当に?」と疑っている人も多いと思うんですよ。
関連記事
- 業績好調! カレーの「ココイチ」に、人が集まるワケ
「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)を運営している壱番屋の業績が好調である。最大の理由は「既存店の売り上げ」が伸びていることだが、さらに調べていくと意外な事実が!? それは……。 - カーシェア事業で、なぜ「パーク24」だけが黒字化できたのか
カーシェアリング事業の早期黒字化は難しいといわれている中で、パーク24が事業を始めてわずか5年で黒字を達成した。その理由を探っていくと、興味深い話が……。 - 日本人のここがズレている! このままでは「観光立国」になれません
「訪日客が1300万人を突破」といったニュースを目にすると、「日本は観光立国になったなあ」と思われる人もいるだろうが、本当にそうなのか。文化財を修繕する小西美術工藝社のアトキンソン社長は「日本は『観光後進国』だ」と指摘する。その意味とは……。 - なぜ小さな会社が、“かつてないトースター”をつくることができたのか
バルミューダがこれまでになかったトースターを開発した。最大の特徴は、表面はさっくり焼けて香ばしく、内部は水分をしっかりと閉じ込めてふわふわ。そんな食感を楽しむことができるトースターを、なぜ従業員50人の会社がつくれたのか。 - 受注を減らしたのに、なぜ「チョコモナカジャンボ」は3倍も売れたのか
森永製菓のアイスクリーム「チョコモナカジャンボ」が売れている。売上高は14年連続で伸びているが、その背景にはどんな“仕掛け”があったのだろうか。同社のマーケティング担当者に話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.