連載
コンビニは高齢化社会に対応できるのか:コンビニ探偵! 調査報告書(1/4 ページ)
人口の高齢化は社会問題になっている。コンビニ業界でも高齢化への対策は課題であったが現状はあまり進んでいない。今回は、コンビニが高齢化社会にどう対応していくべきかを考えてみたい。
コンビニ探偵! 調査報告書:
「タフじゃなければコンビニ経営はできない。優しくなければコンビニを経営する資格がない」……だけど、タフであり続けることも、優しくあり続けることも、簡単ではない。
ほとんどの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。ニュースやデータからコンビニで何が起きているのかを、推理して、調査して報告します。筆者は大手コンビニの元本部社員、元コンビニオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だけにしか書けないコラムはいかがですか?
先日、高齢者が運転するクルマがコンビニの店舗に突っ込んだという事故の報道があった。多くのコンビニでは、事故防止対策として駐車場と店舗の間に「バリカー」と呼ばれる車止めポールを設置しているが、駐車場の手直しは家主との契約内容にもかかわるので、コンビニ本部の主導で勝手に進められるものではない。
高齢で認知症を発症したり、クルマの運転ができなくなり交通弱者(※)となった人が増えるなど、人口の高齢化は社会問題にもなっている。
以前より、コンビニ業界でも高齢化への対策は課題であったが、具体的にはあまり進んでいないのが現状だ。今回は、コンビニが高齢化社会にどう対応していくべきかを考えてみたい。
※交通弱者=ここでは自動車中心の社会において移動を制約される人(移動制約者)を指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- もう振込用紙を持って来ないで! コンビニが「収納代行」を止めたい理由
「電気・水道・ガス・電話などの利用料金はコンビニで振り込んでいる」という人も多いだろう。しかしこの「収納代行」……とにかく面倒で、コンビニオーナーだけでなく本部も「止めたい」と思っているのではないだろうか。 - なぜコンビニは販売不振の「白飯」を売り続けるのか
コンビニに行って、「あれ、もう新商品がないの?」といった経験をしたことがある人も多いのでは。その一方で「白飯」はあまり売れていないのに、棚に並んでいる。その理由は……。 - コンビニは“マニュアル接客”から脱却できるのか
24時間営業のコンビニに来るお客さんは、多様性に満ちている。客層を選べないからこその難しさがある。今回は、コンビニ接客の現状と可能性について考えてみよう。 - コンビニの棚を拡大中の「洗剤」、縮小しているのは?
コンビニには必要なモノはほとんどそろっているが、ずっと同じ品ぞろえではない。「今、はやっているモノ」や「新しいモノ」を置いて売れるかどうかを試した結果なのだ。今回は、コンビニの品ぞろえがどのように決まるのかを紹介しよう。 - マニュアル通りなのに……コンビニでミスが起きるワケ
居酒屋チェーンの「鳥貴族」が焼酎と食品添加物アルコールを入れ間違えてチューハイを提供していたと発表した。マニュアル通りにやっていてもミスが生じることはある。今回は、コンビニ運営マニュアルの実態について紹介しよう。 - コンビニに血まみれの客が来ても、警察に通報しない理由
先日、神奈川県相模原市の障がい者施設で殺傷事件が起きた。事件後、犯人はコンビニで血の付いた紙幣で買い物をしたという。事件性の有無にかかわらずコンビニにはいろいろなお客さんが来る。今回は、筆者が出会ったチョット困ったお客さんを紹介しよう。 - もう振込用紙を持って来ないで! コンビニが「収納代行」を止めたい理由
「電気・水道・ガス・電話などの利用料金はコンビニで振り込んでいる」という人も多いだろう。しかしこの「収納代行」……とにかく面倒で、コンビニオーナーだけでなく本部も「止めたい」と思っているのではないだろうか。