2015年7月27日以前の記事
検索
連載

「乗客がいない列車を減らす」は正解か?杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/5 ページ)

青春18きっぷの利用開始日になったこともあって、中国山地のローカル線に乗ってきた。運行本数が少なく旅程作りに難儀し、乗ってみれば私一人という列車もあった。一方、快速列車で健闘する路線もある。不人気の列車の共通点は、遅さと運行時間帯だ。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

杉山淳一(すぎやま・じゅんいち)

1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲーム、PCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日本全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP


備後落合駅で並ぶ芸備線の三次行と新見行き。三次行きは1日に5本、新見行きは1日に3本しかないため、この顔合わせは1日1回だけ
備後落合駅で並ぶ芸備線の三次行と新見行き。三次行きは1日に5本、新見行きは1日に3本しかないため、この顔合わせは1日1回だけ

 12月9日に所用で島根県へ赴き、出雲市駅付近のホテルに一泊。10日と11日に中国山地の未乗路線を乗りつぶした。普段は出掛ける前に行程を作っておく。しかし今回は多忙のため無計画だった。ホテルで深夜まで翌日の日程を作った。都会の鉄道と違い、地方ローカル線の旅は当日の直感で動くと遭難するからだ。予想より早い時間に終列車が出て途方に暮れたり、何時間も列車が来なかったりする。

 私は日本の旅客鉄道路線の全線完乗を目指しており、現在の乗車線区は全体の93.5%である。この地域の未乗路線は、JR西日本では芸備線の備後落合〜塩町、姫新線の新見〜東津山、津山線の津山〜岡山、そして智頭急行線全線にあたる智頭〜上郡だ。

乗り鉄御用達アプリ「レールブック(RAILBOOK)」で私の乗車済み路線を表示した
乗り鉄御用達アプリ「レールブック(RAILBOOK)」で私の乗車済み路線を表示した

 地図上の未乗路線の配置を見て、何とか一筆書きで効率良く回ろうと思った。しかし、これがなかなかうまくいかない。運行本数が少ないからだ。中国山地は乗りにくい。これは完乗挑戦者でもよく知られた話である。地元の方も「列車が少ないでしょう」と呆れている。

 列車が少ない、乗り継ぎがうまくいかない。さらに言うと、山間部では落石危険場所や老朽化したトンネルなどがあってスピードが遅く、原付バイクより遅い区間もある。こうなると「鉄道はアテにならない」が常識となり、沿線地域の人々も乗らなくなる。

 乗客が減れば、鉄道会社は経費節約のため列車を減らす。ますます乗らなくなる。もう路線ごとなくしてバスにしてしまえ、となる。中国山地はそんな「廃止危惧路線」ばかりだ。現に三江線は廃止が決まった。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る