2015年7月27日以前の記事
検索
連載

ミズノの作業用シューズが、実は売れている新連載・あの会社のこの商品(2/4 ページ)

現場の作業者などが作業中に履くプロテクティブスニーカーを、ミズノが発売したところ、当初計画を上回る売れ行きを示している。意外とも思えるヒット商品は、どのようにして誕生したのか?

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

テニス、ソフトボール、ウォーキングのノウハウを活用

 開発を担当した宮内章裕氏(グローバルフットウエアプロダクト本部 生産部 品質管理課 技師)も、「プロテクティブスニーカーのノウハウを持ち合わせていない代わりに、さまざまなスポーツシューズのいいとこ取りをして設計を進めていったところがあります」と振り返る。では、スポーツシューズのノウハウはどのように生かされているのだろうか?


企画を担当したミズノの稲岡実氏(左)と開発を担当した宮内章裕氏(右)

 それは例えば、メッシュ素材の使い方に表れている。メッシュ素材の採用には、足の負担を軽くする軽量化と同時に通気性を良くする目的があるが、オールマイティではベロ(甲が当たる部分)の中央部に、通気性のある構造を設けた。通常、ベロには中にスポンジなどを入れてクッション性を高めているが、これでは通気性が劣るため、クッション材を入れず、メッシュ素材だけの窓をつくった。宮内氏によれば、これはテニスシューズに用いていた手法だという。

 また、トウをラバーで補強したが、これはソフトボールシューズのノウハウを生かした。「開発するに当たり、実際に使われたプロテクティブスニーカーを観察したところ、トウがボロボロになっているモノが目立ちました。トウの耐久性を高める必要性を感じたので、ラバーで補強し、減りにくく破れにくいモノにすることにしました」と宮内氏。使用環境によっては、履き始めて3カ月後には穴があいたり、ソールが剥(は)がれたりすり減っていたりするモノもあったほど。スポーツシューズでは考えられない傷み具合で、想像をはるかに超えていた。


オールマイティのベロはメッシュ製。通気性を高め蒸れないようにするため、中央にはクッション材がないところがある。トウは、ラバーで補強している

 さらには、ラスト(靴型)はウォーキングシューズのものをベースに開発。フィット感を向上させたほか、しゃがんで膝をついたときによく曲がるよう、ソール(靴底)の屈曲溝にもウォーキングシューズのデザインを生かした。


ウォーキングシューズのノウハウを生かしたオールマイティのソール

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る