2015年7月27日以前の記事
検索
インタビュー

UFOキャッチャーが人の心を“つかみ”続けている理由水曜インタビュー劇場(改良公演)(2/6 ページ)

アミューズメント施設などでUFOキャッチャーをプレイしたことがある人も多いのでは。UFOキャッチャーは1985年に登場したのに、なぜいまでも多くの人に愛されているのか。セガ・インタラクティブの担当者に話を聞いたところ、意外なことが分かってきた。それは……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

初代UFOキャッチャーの反響

ITmedia ビジネスオンラインの連載が書籍になりました!

 ITmedia ビジネスオンラインの人気連載をまとめた書籍『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ)を発売しました。本連載「水曜インタビュー劇場」の人気記事を加筆し、掲載しています。

 ブラックサンダーはなぜ売れたのか、うんこ漢字ドリル完成までの裏側などのほかに、加熱式たばこ「アイコス」、クルーズトレインのチケットを求めて行列ができる秘密にも迫っています。お近くの書店やECサイトなどでどうぞ。

 →『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ)


土肥: UFOキャッチャーの歴史をちょっと調べていたところ、開発段階では「イーグルキャッチャー」という名前が付いていたそうですね。なぜUFOではなくて、イーグルだったのでしょうか?

深澤: イーグルの意味は、鳥の「ワシ」ですよね。「景品をワシづかみのようにつかんで」といった形で開発が進んでいったのですが、クレーン部をワシの形にすることが技術的に難しく、現状の楕円形に変更しました。それがまるで空飛ぶ円盤のようだったことと、当時UFOが話題になっていたので「UFOキャッチャー」というネーミングになりました。

土肥: それまでのセガは「スキルディガ」というクレーンゲーム機を発売していましたよね。スキルディガとUFOキャッチャーはどのような違いがあったのでしょうか。

深澤: スキルディガは筐体を上からのぞき込みながら景品をつかむといった形でしたが、UFOキャッチャーでは大型のショーウインドウタイプを採用しました。目線の高さに景品を並べることができるようになったので、多くの人にアピールすることができたのではないでしょうか。また、それまでのお客さんは男性が多かったのですが、筐体にピンクを配色したことで、女性や子どもなど新しいお客さんを増やせるのではないかと期待しました。さらに、それまで主流だった3本爪のクレーンを2本にしたことで、ゲーム性や戦略性を高めることにしたんですよね。

土肥: UFOキャッチャーは1985年に発売したわけですが、当時の反響はいかがだったのでしょうか。

深澤: 残念ながら、イマイチでした。その後、2代目、3代目を投入したのですが、どれもパッとせず。ただ、1991年に発売した4代目が爆発的に売れました。

土肥: なぜ、急にヒットしたのでしょうか。


1985年に発売された「UFO CATCHER」。開発時には「イーグルキャッチャー」という名前だった(C)SEGA

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る