2015年7月27日以前の記事
検索
連載

シリアから解放の安田氏に問われる、ジャーナリストとしての“2つの姿勢”世界を読み解くニュース・サロン(2/5 ページ)

シリアで武装組織に拘束されていた日本人ジャーナリストが解放された。世界的なベテランジャーナリストに見解を聞くと、ジャーナリストとしての「姿勢」について指摘していた。安田氏に欠けていた姿勢とは?

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

ベテランジャーナリストが覚えた「違和感」

 まずサミュエルズ氏は、いくつかの記事を読んだ後で、ある「違和感」を覚えたと言った。特に、ロイター通信の記事に掲載された安田氏のコメントだ。記事によれば、安田氏は「帰国できるのはうれしい。同時に、ここから何が起きるのかは分からないし、何をしたらいいのかも分からない」と、帰国する飛行機の中で話したという。

 サミュエルズ氏は、「彼は日本語を忘れてしまったのではないか」と、冗談っぽく言った。つまり、彼は取材に行ったのだから、次にやることはシリアでの経験を記事や本などで伝えることであるというのだ。これについては私も同じように感じていた。というのも、人質になり助けられ、少なからず日本政府の世話になったのであれば、そういう形で日本に「恩返し」してもいいはずだからだ。

 そもそも、戦場で3回も人質になったジャーナリストは世界を見渡しても聞いたことがない。私の知る限り、そんな前例はない。とすれば、その顛末(てんまつ)を伝えること自体が、貴重な「ジャーナリズム」だと言えるのではないか。

 さらに言えば、現在ネット上などで、安田氏を「自称ジャーナリスト」などと批判している人たちもいる。きちんとした形で本分を果たせば、そうした人たちを黙らせることもできるかもしれない。

 またサミュエルズ氏は、拘束された安田氏はジャーナリストとして「無謀」だったのではないかと指摘した。

 「まず、フリーのジャーナリストが戦地に取材に行くのは、とにかくリスクが高すぎる」と彼は話す。そして過去に何度か拘束された経験がある安田氏もそれを重々分かっているはずで、それにもかかわらず再び戦地に飛び込むのは「軽率である」という。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る