2015年7月27日以前の記事
検索
インタビュー

CDも苦戦しているのに、なぜ中目黒のカセットテープ店は好調なのか水曜インタビュー劇場(逆行公演)(5/6 ページ)

中目黒駅から徒歩10分ほどのところに、カセットテープ店があることをご存じだろうか。店名は「waltz」。CDの売り上げも減少しているのに、なぜカセットテープを扱っているのか。店主の角田太郎さんに聞いたところ……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

カセットテープを販売するには「知識」が必要

土肥: 「ありがたみ」を感じてもらえれば、音楽を聴いてもらえると?

角田: はい。カセットテープがここ数年、再評価されつつあるのは、そこに「ありがたみ」を感じられるからではないでしょうか。カセットテープの場合、音楽を聴こうと思っても、再生環境がなければ楽しむことができません。「以前はカセットプレーヤーを持っていたけれども、捨ててしまった」「押し入れから引っ張り出してみたけれども、壊れていた」といった人が多いなかで、それでもカセットテープで音楽を楽しむ人たちがいる。

 プレーヤーを買って、テープを買って。いまはネットでただで音楽を聴くことができるのに、それでもお金を出して聴こうとする。なぜ、そのようなことをするのか。「ありがたみ」を感じながら、音楽を楽しみたいからではないでしょうか。


waltzを立ち上げた角田太郎さん

土肥: なるほど。ところで、waltzがもうかっているとなれば、真似をする人が出てくるかもしれません。「ウチもカセットテープを販売してみるか」となれば、競合が増えそうな。

角田: 音楽を売るということは、知識がなければ難しいと思うんです。棚に商品を並べれば、自然に売れるといった世界ではありません。新品のテープは、どこの国のアーティストなのか、どんな特徴があるのか、といった情報をきちんと説明しなければいけません。

 大手のCDショップがカセットテープの販売にチカラを入れたので、waltzが潰れてしまった……。こうなってはいけないので、店をオープンする前、「誰もここに到達できないような店にしよう」と思いました。「いまからウチがやっても、waltzに追いつくのは難しいな」と感じられるような店にしていかなければいけません。そのためにも、仕入れにチカラを入れて、知識にもチカラを入れていかなければいけません。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る