調査リポート
求職者の6割以上が「GWも転職活動します」 その理由は?:面接がある人も3割以上
リクルートキャリアがゴールデンウイーク中の転職活動に関する調査を実施。6割以上の求職者がGW中も転職活動を行うというが、その理由は?
最大10連休となる今年のゴールデンウイーク(GW)だが、転職活動中の人には格好の活動日と思われているようだ。リクルートキャリアが4月12日に発表した調査によれば、求職者の64.8%がGW中に転職活動を行うという。
「GWは休暇だが転職活動をする」という人に理由を聞いたところ、「早く転職がしたい」が最も多く67.0%だった。その後「時間が確保できる」(46.4%)、「時間の融通が利く」(40.6%)、「落ち着いて考えたい」(35.1%)と続いた。
具体的にはどのような活動をするのだろうか。最も多かったのは「求人探し」(81.8%)で、次いで「応募活動」(60.5%)、「応募書類の作成」(44.6%)と求職者自身でできるものが上位を占めた。「面接」のある求職者も30.6%と3割を超えたが、「会社が休みで面接が受けられない」「休業の企業が多く、連絡が取りにくい」といった意見も上がっており、思ったように活動できない人もいるようだ。
調査は3月19日から31日にかけてインターネット上で実施。転職情報サイト「リクナビNEXT」を利用する20〜50代の男女744人から回答を得た。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
“転職ブーム”に踊らされる人が「浅はか」である、これだけの納得理由
売り手市場が続き、企業が中途採用に躍起になる今、街やネットの至る所で求人広告を目にするようになった。それを受け、「年収が低い」「上司が嫌いだ」などの理由で転職を検討する声も多い。ただ、そんな悩みは、会社を変えることで本当に解決するのか。本当に転職すべき人と、そうでない人にはどんな差があるのか。東京・銀座の“転職バー”で多くの社会人の相談に取ってきた、マスターの鈴木康弘さんと常連客に話を聞いた。「40代は転職できない説」は本当? 企業が求めるのはどんな人? 人材のプロに聞いた
「40代は転職できない」との説が一般的だが、それは本当なのか。転職できる40代はどんな人材なのか。人材会社エン・ジャパンで「ミドルの転職」の事業部長を務める天野博文氏に聞いた。「中途入社者の定着率が低い」企業は37% 効果的な対策は?
エン・ジャパンの調査によれば、中途入社者が定着せず採用活動に悩む企業が多いという。効果的な対策はあるのか。20年卒の学生、積極的に就活開始 3月時点で6割以上が一次面接へ
マイナビが2020卒学生の就職活動状況に関する調査を発表した。学生の就活は3月中にどこまで進んだのか。味の素が初の1位に 2020年卒就職人気ランキング
楽天が運営する就活情報サイト「みん就」が就職人気企業ランキングを発表。食品・飲料メーカーの人気が上がり、味の素が初の首位を獲得。理由は?