2015年7月27日以前の記事
検索
連載

「なぜか他人を怒らせてしまう人」のための自己防衛術Books&Apps(1/3 ページ)

無意識に人に不愉快な思いをさせたり、怒らせたりしてしまったり……。そんな経験のある人は少なくないはず。人を怒らせることなく、円滑なコミュニケーションを図るための4つのワザとは?

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

この記事はティネクトのオウンドメディア「Books and Apps」より転載、編集しています。


 ネットで文章を書き続けられるのは、「人の怒りについて、鈍感であるから」と前に言われたことがある。

 ――そうかもしれない。率直さが、人を怒らせてしまうのはなんとなく知っていた。

 実際、書いている文章が読まれると、称賛していただくこともあるが、それ以上に辛辣な無数の非難が、自分をめがけて飛んでくる。

「ばか」
「死ね」
「許せない」
「浅い」
……

 これを見た知人から、「炎上してたね」「へこまなかった?」と言われた。「よく書き続けられるね。『ばか』って言われたら、普通、二度と書きたくなくなると思う」とも。

Photo

 どうだろうか。正直に言った。――「人が何を思うかは自由だし、思ったところで、自分には関係ない」と。

 すると、その方は言った。「そうなんだ。人の怒りに鈍感なんだね」。

 ――そういえばそうだった。それは、社会人になったとき、最初に苦労したことだった。

リアルな場では「怒らせないノウハウ」が必要

 ネット上では、人の怒りは簡単に無視できるし、目に入らないようにするのも簡単だ。実害はない。

 だが、「リアル」の場では、人の怒りについて鈍感であるわけにはいかなかった。先輩や上司たちを怒らせてしまうような人間には、仕事は回ってこず、仕事を教えてもらうことすらできない。リアルワールドでは、実害があるのだ。

 ただし、自分が怒りに鈍感な振る舞いをするのは、意図したことではなく、無意識であった。同僚や部下が怒っていても、ほとんど気にならず、行き過ぎてひどく叱られてはじめて、「ああ、この人怒っていたんだな」と気付くこともしばしばだった。

 仕事は、それでは困る。仕事は、相手が動いてくれてはじめて、自分も成果を上げることができるのである。だから、「相手を怒らせないノウハウ」が必要だった。

 幸い、観察と慎重さによって、いくつかの有用と思われるパターンが見つかった。これらは、「無意識に人を怒らせてしまう人のための自己防衛術」だ。

 人が怒るのには、ほぼ同一のパターンがあり、その地雷を踏まなければなんとかなる。リアルな場では、ひたすらそれを踏まないようにする。

 逆に、ネットでは、そういったことを気にせずに、率直に書く。それで、だいぶ生活は平和になった。

人は批判と侮辱を区別しない

 人を怒らせないための「自己防衛術」の中身は、実はごくごく簡単なものだ。基本的な「人の本質」を押さえていれば、誰でも運用できるはずだ。

 まず認識しなければならないのは、「人間は、批判と侮辱を区別しない」という事実だ。

 多くの人は、反対意見や、提案を、「ケチをつけている」と認識し、それを「人格攻撃」、すなわち深刻な侮辱であると捉えてしまう。

 中には、この症状がひどい人もいて、批判などはもっての外。「うーん」と、その人の意見を吟味しているところを見せるだけでも、怒る人がいる。その人にとっては、全面肯定以外は、全て侮辱に聞こえてしまうわけだ。

 そこで、怒りを買わないために、まず、コミュニケーションは、100%肯定を前提とする。自分の意見を述べる方法は、直接話す以外にいくらでもあるため、これでも実際は全く問題がないのである。

 余談だが、会社によっては例外的に「健全な批判」が可能であるケースもごくまれにある。実際、そういう環境にいたときは、仕事がすごく楽だった。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る