2015年7月27日以前の記事
検索
連載

ワークマンの大ヒットは、「安いのに高機能でオシャレ」だからではないスピン経済の歩き方(4/5 ページ)

ワークマンの勢いが止まらない。今年4月の国内店舗数はユニクロを超え、売上高も大幅に伸ばしているのだ。同社の成功要因として「激安なのに高機能でオシャレ」といった指摘が多いが、本当にそうなのか。筆者の窪田氏は違った見方をしていて……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

「フィードバック」がしっかりと機能

 このようなイベントはファッションブランドでは「常識」だが、作業着メーカーからすればかなり「異例」であることは言うまでもない。一般消費者向けを拡大したいという思いはあるが、やはりメインターゲットは、現場で働く「プロ」だ。彼らはユーチューバーやインスタグラマーが紹介したからという理由で商品を選ぶわけではなく、実際に店頭で手に持って、強度を確かめ、試着して動きを見るというのが一般的なのだ。

 だが、そんな「異例」なことをワークマンはしれっとやってのけている。なぜかというと、組織外の人々から大きな「気付き」を与えられたからだ。

 「同社は過去にも雨具がバイク向けに活用できるとネットで話題になり、オンラインストアのアクセスが急増するなど反響があった」(同上)


ワークマンのレインウェア「BIKERS」

 バイカーたちが集うネット掲示板で「この価格で、この機能はヤバい」なんて感じで絶賛され、口コミで人気に火がついた、というわけなのだ。

 マーケティングに必要な情報は、自分たちの組織にはない。「外」の世界から得た情報を取り入れて、組織が学習をしていくか、つまりフィードバックしかない、とドラッカーは説いた。ワークマンはこの雨具がバズったという「想定外」の出来事をフィードバックして、自分たちの強みを理解した。

 それが現在のような、「インフルエンサーマーケティング」につながり、並み居るライバル会社たちから頭ひとつ飛び出す原動力につながったのではないか。

 もちろん、全ては筆者の勝手な想像に過ぎない。が、ワークマンという会社が「外」の世界から得た「気付き」をフィードバックすることができる組織だということを示す、動かぬ証拠がある。

 それは「賃上げ」だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る