2015年7月27日以前の記事
検索
連載

新型車投入の横須賀線、“通勤電車ではなかった”歴史と「車両交代」の意味杉山淳一の「週刊鉄道経済」(5/5 ページ)

JR横須賀線に新型車両のE235系が導入されると話題になっている。横須賀線はもともと軍用路線として建設され、その後、観光に使われる長距離列車、そして通勤電車へと役割が変わっていった。E235系投入は、通勤路線への変化という点で重要な位置付けといえる。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
前のページへ |       

電車も通勤仕様へ変わっていく

 そうなると、もはや横須賀線・新横須賀線は通勤路線だ。ただし、電車は片側3扉セミクロスシートの113系電車が継続された。

 東海道本線では1985年から新型車両211系を導入した。座席は113系を踏襲した片側3扉セミクロスシート車両で、増結用車両はロングシートだった。しかし混雑が深刻になったため、国鉄分割民営化後の1989年からロングシート車両を増やした。


1980年代に導入された「211系」(出典:JR東日本

 横須賀線も211系が導入されるかと思われたけれど、意外にも実質的に横須賀線専用車両となるE217系が誕生する。211系の片側3扉ではなく、片側4扉で乗降性を重視。11両編成時は3両が一部クロスシートの近郊型座席配置、6両がオールロングシートの通勤型、2両がグリーン車だ。混雑時はロングシート仕様の4両編成が増結される。

 クロスシートは長距離普通列車向け、ロングシートは通勤電車向け、と考えれば、横須賀線から少しずつクロスシートが減っていったことが分かる。そして新型のE235系はグリーン車を除きロングシートのみとなった。E217系が全てE235系に交代した時点で横須賀線の通勤路線化計画は完了となる。もちろん総武快速線も同様だ。E235系横須賀線版は、東京通勤圏の歴史に記すべき電車といえるだろう。


普通車の座席はロングシートに統一された(出典:JR東日本プレスリリース

杉山淳一(すぎやま・じゅんいち)

乗り鉄。書き鉄。1967年東京都生まれ。年齢=鉄道趣味歴。信州大学経済学部卒。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。出版社アスキーにてPC雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年よりフリーライター。IT・ゲーム系ライターを経て、現在は鉄道分野で活動。鉄旅オブザイヤー選考委員。著書に『(ゲームソフト)A列車で行こうシリーズ公式ガイドブック(KADOKAWA)』『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。(幻冬舎)』『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法(河出書房新社)』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」。


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る