2015年7月27日以前の記事
検索
連載

長く低迷していたインスタント袋麺のブレイクは、“復権”の兆しなのかスピン経済の歩き方(1/5 ページ)

これまで長く低迷してきたインスタント袋麺が、この3月から急にブレイクしている。「ステイホームの影響で売れているんでしょ」と思われたかもしれなしが、自粛解除後も売れているのだ。背景に何があるのかというと……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 これは「袋麺の復権」が静かに始まっているということなのだろうか――。これまで長く低迷してきたインスタント袋麺がこの3月から急にブレイクしているのだ。

 右肩あがりで販売量を増やしているカップ麺に対して、インスタント袋麺は年を重ねるごとに販売量が前年を割り込んできた。実際、2019年4月から20年3月までの即席麺市場を振り返った業界紙でも以下のように述べている。

 「カテゴリーでは、袋麺が苦戦し、カップ麺が堅調に推移する。袋麺に関しては、単身世帯の増加などの社会構造の変化で、袋麺の中心の5食パックの魅力が伝わりにくい状況となっている」(日本食糧新聞 2020年3月1日)

 業界紙らしい愛のある表現にはしているが、率直に言ってしまえば「時代遅れの商品」という位置付けだったのだ。どのあたりが時代にマッチしていなかったのかというとズバリ、「不便」な点だ。


インスタント袋麺が売れている(出所:ゲッティイメージズ)

 19年2月10日のNEWSポストセブンの『若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死』という記事では、富士経済・東京マーケティング本部主任研究員の方がこのように低迷の要因を分析している。

 「カップ麺はいつでもどこでもお湯を注ぐだけですぐに食べられる簡便性がある一方で、袋麺はどうしても麺を茹でたり鍋や器を用意したりと調理に時間と手間がかかります。そのため、特に若い人たちは不便さを感じて、袋麺からカップ麺へのシフトが年々進んでいるのです」

 要するに、なんでもかんでもスマートにというこのご時世に、わざわざ鍋を用意してお湯を沸かして、具材もいちいち用意するのがトロくてかったるいので、若者にそっぽを向かれていたのである。しかし、そんな時代遅れの象徴だったインスタント袋麺が、この3月あたりから「時代」にビタッとハマっていく。需要がドカンと爆発的に増えているのだ。

 「注目された新型コロナウイルスの影響については、3月単月実績に如実に表れた。種別生産量はカップ麺15.9%増、袋麺27.9%増。同出荷額はカップ麺18.9%増、袋麺29.2%増。特に非JASは、カップ麺58.4%増、袋麺85.2%増と爆発的な伸び」(食品新聞 2020年5月20日)

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る