2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

コロナ禍で売上は1.5倍! 耳をふさがない「骨伝導ヘッドフォン」は何がスゴいのか路上でも使える(1/6 ページ)

新型コロナの感染拡大を受けて、宿泊業や外食産業は大きくダメージを受けているが、そんな中でも前年比で売り上げを伸ばしているアイテムもある。「骨伝導ヘッドフォン」だ。なぜ、この商品が売れているのかというと……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 2020年6月に内閣府が発表した調査によれば、全国でテレワークを経験した人は34.6%、そのうち「ほぼ100%テレワーク」が全体の10.5%、「50%以上がテレワーク」が全体の11%を占める。

 ヤフーがこの10月より「無制限リモートワーク」へ移行したほか、都心の企業を中心にオフィスの解約や縮小も活発に行われているようだ。

 このように世界レベルで大規模な働き方改革が進む中、テレワークに欠かせないガジェットにも注目が集まっている。その一つが、「骨伝導技術」を用いた耳をふさがないヘッドフォン。業界のリーディングカンパニーである「AfterShokz」(アフターショックス)のCEO Ken Chen(ケン チェン)氏に需要増の背景を聞いた。


骨伝導ヘッドフォンが売れている

約300の特許を取得

 11年、ニューヨークで誕生したアフターショックス。約9年の歴史の中で、世界中で625もの特許を出願済み、そのうち300近くの特許を取得している。骨伝導ヘッドフォン業界ではトップを走るリーディングカンパニーだ。

 そもそも骨伝導技術とは何なのか。

 「人間が音を認識するには、『気導音』と『骨導音』の2種類の方式があります。音の発生による空気の振動が鼓膜に伝わるのが気導音、骨に伝わるのが骨導音です。骨導音として分かりやすいのが、クッキーを食べたときの咀嚼(そしゃく)音。これは音が骨を伝わって聴覚がキャッチしたものです。当社のヘッドフォンはこの骨導音を利用して、聴覚に音を届けています」(チェン氏)

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る