2015年7月27日以前の記事
検索
2016年12月30日の記事
連載

2016年も間もなく終わる。そこでこの1年を締めくくるべく、「週刊モータージャーナル」の連載記事で好評だったものをピックアップしたい。

池田直渡,ITmedia
2016年12月28日の記事
ニュース

東芝は原発事業を今後の成長の柱に位置付け、2030年度までに新規受注45基を目標に掲げている。しかし、先行きは楽観できない。事故発生時の賠償請求や建設計画の頓挫などのリスクがつきまとい、業績回復が遠のく可能性も……。

産経新聞
連載

ワンダーテーブルが運営する鍋専門店の「モーパラ」と「鍋ぞう」。各店ともに年商1〜2億円を売るロングヒットを続けている。長寿商品を生み出す巧妙なビジネスモデルとは?

長浜淳之介,ITmedia
ニュース

身近なものとなったふるさと納税。寄付額も昨年度から1.6倍の2600億円になると見られ、件数・金額ともに成長している。ふるさと納税で人気なのはやはり王道の肉と魚介類だが、2016年には新たな2つのトレンドが生まれたという――。民間ふるさと納税サイト「さとふる」に聞いた。

青柳美帆子,ITmedia
連載

米国のショッピングモールが衰退しつつある。数年ほど前から客足が減っていて、いまや「デッドモール」と呼ばれる廃墟が目立っている。なぜ、かつてのような輝きを失ったのか。その一方で、再生に向けた動きも始まっている。

藤井薫,ITmedia
2016年12月27日の記事
ニュース

「やよい軒」や「ほっともっと」を運営するプレナスが、店舗運営にビッグデータ分析を導入する。売り上げデータなどをもとに、利益の改善に向けた施策を実施するという。

ITmedia
ニュース

2016年上半期のビール類で唯一シェアを落とし、“独り負け”を喫したキリンビール。挽回を図るため満を持して5月に発売したのが、地域ごとに味が違う「47都道府県の一番搾り」だが、業界から思わぬクレームが入り、商品名を変更することになったという。その真相とは?

産経新聞
インタビュー

近年、田中角栄元首相を題材にした書籍が大ブームとなっている。ブームのきっかけとなったのは、宝島社が発行する『田中角栄という生き方』だ。出版業界が田中角栄に再注目する要因となった同書は、どのような経緯で世に出たのだろうか。編集を手掛けた欠端大林氏に話を聞いた。

濱口翔太郎,ITmedia
特集

「Pepper for Biz」(法人向けモデル)の発売から約1年が経過した。販売台数は5000を超え、さまざまな場所でPepperを見かけるようになったが、導入企業にはどのような効果が出ているのだろうか。ソフトバンクロボティクスの事業推進本部、吉田健一本部長に話を聞いた。

鈴木亮平,ITmedia
ニュース

今年は国内で仮想通貨の法整備が進んだほか、ビットコインを利用できるサービスも続々と増えてきており、その認知度と期待度は加速している。それと同時に注目を集めているのが、仮想通貨を支えている技術「ブロックチェーン」だ。

森川 夢佑斗,ITmedia
2016年12月26日の記事
ニュース

トヨタ自動車は、安全支援技術「インテリジェントクリアランスソナー(ICS)」の調査結果を発表。駐車場内におけるブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故、後退時の事故がICSによって減少した。

ITmedia
ニュース

2016年は、国内で新規上場する企業数が7年ぶりに減少した。イギリスのEU離脱や、米大統領選でのトランプ氏の逆転当選などによる相場の混乱、「gumiショック」による上場審査の厳格化の影響が考えられている。

産経新聞
特集

「新人時代から営業目標を毎月のように200〜300%達成」「わずか2カ月で産休から復帰」……。サイバーエージェントで数々の偉業を成し遂げてきた執行役員の石田裕子さんは、自らがスピード成長できたのは「失敗」があったからだという。

伏見学,ITmedia
連載

ホンダが中国で新たな工場を建設する。これは白紙撤回されたはずの600万台体制の計画の一部だと筆者は見ている。しかし、ホンダが今やるべきことはほかにあるはずではないだろうか……。

池田直渡,ITmedia
2016年12月23日の記事
連載

世界レベルで宇宙ビジネスが盛り上がる中、2016年は日本も大きく前進した年だった。どのようなことがあったのか、この1年を振り返ってみたい。

石田真康(A.T. カーニー),ITmedia
連載

12月15日にWindowsPC向けゲーム『みんなのA列車で行こうPC』が発売された。俯瞰(ふかん)視点の町作りゲームで、どこか懐かしさを感じさせる作品だ。しかし、たかがゲームとあなどってはいけない。おもしろさの中に、実際の鉄道への気付きを見つけられる。

杉山淳一,ITmedia
2016年12月22日の記事
ニュース

AI(人工知能)への関心が高まった2016年。多くの企業がAI技術をビジネスに生かそうとしており、AIを活用した製品やサービスの発表が相次いでいる。しかしその一方で、AIに対する誤解も見られるようになっている。ガートナー ジャパンが10の「よくある誤解」を発表した。

ITmedia
インタビュー

11月29日に世界同時発売した「FINAL FANTASY XV」。“新しい形のヒット作”は、なぜ生まれたのか。作品を生み出すために、スクウェア・エニックスという組織はどのように変わったのか。田畑端ディレクターに話を聞いた。

青柳美帆子,ITmedia
連載

どんな仕事であってもチームワークがなければ最大限のパフォーマンスは出ないと思います。特に私たちアーティストにとってそのことを強く感じるのがライブです。MAXはライブを通じていかにチームワークを強くしていったのでしょうか。

LINA,ITmedia
ニュース

高齢者による交通事故が相次いでおり、社会問題となっている。関係省庁が対策に頭を悩ませる一方で、自治体や民間にも動きが出始めているが、果たして活路は見いだせるのか。

産経新聞
2016年12月21日の記事
ニュース

アサヒビールは、2017年に発売30周年を迎える主力商品「スーパードライ」の飲用機会を増やす取り組みを強化する。限定商品などを投入し、縮小傾向にある国内ビール市場の活性化を狙う。

加納由希絵,ITmedia
ニュース

中国でスマートフォンが爆発的に普及している。新聞や雑誌の購読者が減る“紙離れ”が進み、ブログやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)による情報発信が国境を越えて一般的になりつつある。この流れを、新聞社など従来の報道機関はどう乗り越えようとしているのか。

産経新聞
インタビュー

遊園地の施設メーカーが中心になって「エコライド」という乗り物を開発している。街中をジェットコースターの構造を生かして走行するということだが、本当にそんな乗り物が実現するのだろうか。また、安全性に問題はないのだろうか。担当者に話を聞いたところ……。

土肥義則,ITmedia
ニュース

銀行窓口で販売される貯蓄性の高い外貨建て保険商品などの販売手数料の開示が10月から始まって、2カ月以上が過ぎた。しかし開示以降も販売動向に大きな変化はなく、期待された手数料の引き下げも進んでいない状態だ。

産経新聞
連載

プロ野球の巨人が今オフ、例年にない大型補強を敢行中だ。関係者からは「まだまだ終わらない」といった声も出ているが、主力選手をたくさん獲得することでチームはうまく機能するのだろうか。過去の歴史をさかのぼると……。

臼北信行,ITmedia
2016年12月20日の記事
ニュース

スマートフォンに搭載するディスプレーの開発競争が激化している。現在、サムスングループは有機ELに、JDIとシャープは液晶に注力している。覇権を握るのは、どの企業だろうか――。

産経新聞
ニュース

NECが今後の研究開発戦略を発表した。国内外の人材を積極的に登用し、海外に研究拠点を多数設置するほか、社会の課題の解決に役立つ人工知能の開発を進めるという。

濱口翔太郎,ITmedia
連載

「鉄道が時間通りに到着するのはスゴい!」といった声を耳にすることがあるが、筆者の窪田氏はこのような自慢をし始めると「ヤバいのでは」と警鐘を鳴らしている。なぜ、ヤバいのか。

窪田順生,ITmedia
2016年12月19日の記事
ニュース

ホンダは、ミャンマーで4輪車のアフターセールス事業を開始。ホンダ車の登録台数が増加している同国で、質の高いサービスの需要に対応する。

ITmedia
連載

2012年から、高円寺の路上でグチ聞き活動を行う「グッチ菊三」さん。悩めるビジネスパーソンの相談に乗り続けてきた彼に、現代ビジネスの問題点を聞いた。

濱口翔太郎,ITmedia
ニュース

働き方改革に積極的に取り組んでいるヤフー。10月1日に移転した新オフィスの“目玉”の1つが、社外の人間も自由に入れるコワーキングスペース「LODGE(ロッジ)」だ。営業がスタートしてから約1カ月半。LODGEはヤフー社内にどのような効果をもたらしているのだろうか。

青柳美帆子,ITmedia
連載

トヨタの新型車「ルーミー」と「タンク」がバカ売れしている。単純合計すると3万5900台で、目標の10倍になろうかという勢いである。そこまで好調な理由とは……?

池田直渡,ITmedia
ニュース

埼玉県の「秩父祭」で、6基の山車を通すため全国でも珍しい架線の取り外しが行われる。山車祭りの見どころは、一般の見物客にとっては京都祗園祭の「辻回し」など交差点での豪快な方向転換だが、鉄道マニアが注目するのは踏切のようだ。

産経新聞
2016年12月17日の記事
連載

人気の火が付いた2016年の大河ドラマ『真田丸』。そこには勝つための戦略の数々、部隊を率いる武将のリーダーシップなどが描かれていました。その真田丸からビジネスパーソンが学べることは多いのではないでしょうか。

ITmedia
2016年12月16日の記事
ニュース

業績が落ち込むメガネスーパーが、立て直しに向けてさまざまな取り組みを開始する。「アイケアカンパニー」として目のサプリメントなどを販売するほか、ウェアラブルデバイスの開発も進める。

濱口翔太郎,ITmedia
ニュース

トヨタ自動車は、グループの2017年(1〜12月)の世界販売台数を1020万2000台とする計画を発表。4年連続の1000万台超えを目指す。

ITmedia
連載

ロシアのプーチン大統領が来日した。安倍首相と「領土問題」などを議論したわけだが、友好な関係を築くにはどうすればいいのか。プーチン大統領が13歳のころから熱中していた「柔道」を生かしてみては……。

臼北信行,ITmedia
ニュース

パナソニックが一度は消えた「SANYO」ブランドを引っ張り出した。三洋電機を買収後、製品ブランドをパナソニックに統一したがインド国内では苦戦しており、かつて高い知名度を誇った三洋のブランド力が必要と判断した。

産経新聞
連載

青春18きっぷの利用開始日になったこともあって、中国山地のローカル線に乗ってきた。運行本数が少なく旅程作りに難儀し、乗ってみれば私一人という列車もあった。一方、快速列車で健闘する路線もある。不人気の列車の共通点は、遅さと運行時間帯だ。

杉山淳一,ITmedia
連載

「キャズム理論」と聞くと、「ウチの会社でその考え方を活用するのは難しいのでは?」と思う人が多いのでは。キャズム理論は誕生から25年が経っているが、例えばGEのような大企業でも活用され始めているのだ。具体的にいうと……。

永井孝尚,ITmedia
特集

2015〜2016年にかけて、AI(人工知能)は人間を超える「目」と人間並みの「耳」を持った――。目を持ったことでカンブリア紀に生物が爆発的に増えたように、AI搭載の製品やサービスもこれから爆発的に増えると考えられる。2017年以降、そのAIビジネスをけん引する企業とは……。

湯川鶴章,ITmedia
ニュース

14日、三菱自動車は臨時株主総会を開き、日産自動車のカルロス・ゴーン社長ら11人の取締役の選任議案が可決された。総会後の取締役会でゴーン氏が会長に就任し、益子修会長兼社長が社長として留任する人事を決定。ゴーン氏の陣頭指揮で経営を立て直す。

SankeiBiz
2016年12月15日の記事
ニュース

マツダは主力スポーツタイプ多目的車(SUV)の新型「CX-5」を発表。初の全面改良で静粛性や操作性などを向上。2017年2月の発売に向けて、12月15日に予約受け付けを始めた。商品力とブランド力で需要を取り込み、グローバルで年間40万台の販売を目指す。

加納由希絵,ITmedia
連載

カジノを含む統合型リゾート(IR)を推進する法案が可決された。安倍首相はIRを成長戦略の一環だと位置付けているが、実現するにはまだまだハードルがたくさんある。一足先にカジノ解禁に踏み切ったシンガポールはどのような議論を経て、実現することができたのか。

山田敏弘,ITmedia
ニュース

JALとIBMが、航空整備士の業務を効率化するためのアプリを開発した。従来はオフィスで行っていた作業を整備現場で行えるようにしたほか、コミュニケーション機能も充実している。

濱口翔太郎,ITmedia
ニュース

フランス・パリが11月下旬、2025年の国際博覧会の開催地に立候補し、同じく開催を狙う大阪の誘致活動が本格化している。万博を所管する経済産業省も大阪府の基本構想を受け取り、立候補の検討を急ぐ構えだ。

産経新聞
ニュース

年賀状づくりに便利な家庭用プリンター。今年も各メーカーは、小型化が進み、より鮮やかな色表現ができるようになったとアピールしている。

産経新聞
連載

米Amazonが、レジ決済を必要としない店舗「Amazon GO」を2017年に開始すると発表した。今回は、Amazon Goのシステムが現コンビニに導入されたらどうなるかを考えてみたい。

川乃もりや,ITmedia
ニュース

ヤマト運輸がアジアで好調だ。荷物の取扱数を順調に伸ばし、アジアの営業所は既に100を超えている。現地にも競合企業が多数存在する中で、なぜ急拡大できたのか。

ITmedia
コラム

先日Amazonの2つのサービスが発表されました。1つは「Dash Button」で、もう1つが「Amazon Go」です。どちらも買い物の手間を究極的に省いたサービスです。このようなサービスが受け入れられるほど、買い物はそんなに面倒なのでしょうか?

野町直弘,INSIGHT NOW!
2016年12月14日の記事
ニュース

トヨタ自動車は、新型スポーツタイプ多目的車(SUV)「C-HR」を発売。走行性能とデザインにこだわった新型車を好調なコンパクトSUV市場に投入する。

ITmedia
ニュース

自宅に固定電話があれば、お金を借りられる時代があった。電話加入権を担保に資金を貸し付ける、いわゆる「電話担保金融」と呼ばれる業者がいくつも存在していたが、当時の「質入れ」が原因で、固定電話が解約できないというトラブルが続出している。

産経新聞
コラム

お笑いコンビ「NON STYLE(ノンスタイル)」の井上裕介氏の事件は今、大きな岐路に立っています。厳しい状況であることは当然ですが、この先の対応は今正に正念場です。

増沢隆太,INSIGHT NOW!
インタビュー

ヘアカット専門店「QBハウス」が、海外で伸びている。来店客数・店舗数をみると、この10年で10倍に。ただ、出店したものの、撤退に追い込まれるケースもあったとか。担当者に聞いてみると、日本の常識ではちょっと考えられないような話もあって……。

土肥義則,ITmedia
ニュース

介護事業への異業種参入が相次いでいる。人工知能(AI)技術や情報通信技術(ICT)などの進展を背景に、電機メーカーや警備会社など、異業種ならではの新しい視点が課題解決の糸口になるかもしれない。

産経新聞
2016年12月13日の記事
ニュース

アサヒグループホールディングスは、ビール最大手のアンハイザー・ブッシュ(AB)インベブから中東欧5カ国のビール事業を約8883億円で買収することで合意したと発表。欧州における強固な事業基盤の構築を目指す。

ITmedia
ニュース

9月に上陸して好調の「UberEATS」。Uberの基幹事業である配車サービス「UberX」の普及は進んでいないが、UberEATSで認知度を上げ国内での存在感を増しつつある。“新しい働き方”も生み出しているUberの日本展開とは?

青柳美帆子,ITmedia
ニュース

平成27年12月、西田信義被告(70)が警視庁捜査2課に逮捕された。担保が重要な行員にとって、男が所有するジェット機は融資先の信用力を証明するのに十分な材料と映ったのか。みずほ銀行だけで3支店から約6億円をだまし取っていた。

産経新聞
連載

日本の1人の当たりのGDPが低い。「生産性が低い。もっと高めよう」といった話をすると、「日本人はチームプレーが得意なので1人当たりのGDPなど意味がない」といった反論も。なぜ科学的根拠のない意見が飛んでくるのか。その背景には、戦前からある「戦争学」が影響していて……。

窪田順生,ITmedia
特集

ローソンが半年前から提供しているチャットボット「ローソンクルー♪あきこちゃん」。どんな効果が出ているのか。その他、同社はAIをどのように活用しているのか。AIジャーナリストの湯川鶴章氏が、ローソンにおけるAIの活用状況について取材した。

湯川鶴章,ITmedia
ニュース

米スポーツ用品ブランド、ニューバランスの日本法人が国内で直営店の出店攻勢をかけている。日本ではカジュアル用スニーカーのイメージが強いが、スポーツ用としてのブランド力も高めたいという。これまでにない店作りと仕掛けでブランド浸透を図る考えだ。

産経新聞
連載

「スマホのバッテリーがすぐに切れるので、モバイルバッテリーを持ち歩いている」人が増えてきた。ただし、注意が必要である。家電量販店などで安いモノを購入したら、とんでもない事態になるかも。どういうことかというと……。

甲斐寿憲,ITmedia
2016年12月12日の記事
ニュース

パーク24は、国土交通省が12月20日から実施するカーシェアリングの社会実験に参加する。地下鉄大手町駅前の道路に超小型電気自動車の貸し出し・返却拠点を設置する。

ITmedia
コラム

ドナルド・トランプ氏が米国の第45代大統領に決まりました。選挙期間中の発言をもとに、トランプ氏が大統領に就任した際のリスクを考えてみましょう。

原彰宏,マネーの達人
調査リポート

2020年にかけて、国内キャリアのネットワーク設備投資市場が縮小していくという。主な要因は、3Gサービス向け投資の縮小などがある――IDC Japan調べ。

ITmedia
ニュース

DeNAのキュレーションメディアをめぐる騒動は、マネジメントの観点から見てどこが問題なのか。これまでさまざまな企業の不祥事を取材してきた筆者なりに5つのポイントを挙げたい。

松岡功,ITmedia
特集

アサヒグループ食品が展開する「アマノフーズ」ブランドの看板商品がフリーズドライ食品。湯を入れるだけで完成する手軽さで、幅広い層の心をつかんでいる。定番のみそ汁のほか、スープやパスタ、揚げ物まで商品化できた秘密はなんだろうか。35年間、最前線で開発に携わってきた担当者に聞いた。

加納由希絵,ITmedia
コラム

「就職氷河期世代」「ロスジェネ」とも呼ばれる世代が40代になり始めている。昭和という時代の恩恵を受け、楽しい10代を送ったものの、社会の変化に常に直面しつつ生きてきた世代だ。常見陽平氏がさまざまな憂鬱(ゆううつ)を抱えている“40男”に提案したいこととは?

常見陽平,ITmedia
連載

従来から「トヨタ生産方式」という名のカイゼンに取り組んできたトヨタが、さらなるカイゼンに向けて『TOYOTA NEXT』という事業企画公募をスタートした。その真意は――。

池田直渡,ITmedia
ニュース

タワーマンションが何かと話題だ。高層階と低層階で固定資産税を差別化しようとの動きがあるほか、住人間の格差を題材にしたテレビドラマや雑誌の特集も相次いでいる。華やかなイメージだが、そこに住む主婦たちは意外な「タブー」に縛られているという。

SankeiBiz
ニュース

IT企業によるスポーツ関連の取り組みが相次いでいる。楽天、ZOZOTOWN、DeNA――知名度や信用を向上させられる利点があり、インターネットによる情報発信と相性がいいことも魅力になっている。

産経新聞
調査リポート

2016年の最優秀経営者は誰ですか? 従業員10人以上の企業経営者に聞いたところ……。産業能率大学調べ。

ITmedia
2016年12月10日の記事
連載

今年の大河ドラマ『真田丸』は視聴率も好調、信州上田のドラマ館は過去最高の来場者数を記録するなど、大きな人気を博しました。ここまでヒットした理由は何だったのでしょうか?

ITmedia
2016年12月9日の記事
ニュース

アウディは米国で、自動車と信号機をネットワーク接続し、信号機の情報を車内に表示するサービスを開始。信号が変わるタイミングの情報を提供することで、渋滞緩和や環境負荷低減につなげる。

ITmedia
調査リポート

経団連がまとめた冬のボーナス調査によると、民間企業大手の1人当たりの支給額は昨年比0.84%増の92万7892円。4年連続で増加しているが、中小企業の支給状況はどうだろうか。大阪シティ信用金庫が調べたところ……。

ITmedia
ニュース

エンジニアリング会社のファソテックが、3Dプリンタで製作した臓器モデル「ウエットモデル」を27年に発売。本物の人体のように反応し、手術の訓練に使われる。世界からも注目されている最新技術の現場を訪ねた。

産経新聞
ニュース

高齢ドライバーによる事故が相次ぎ、社会問題となっている。60代、70代で5割、80代は6割超と年を重ねるごとに「自分は大丈夫」と自信を持っているという衝撃のデータもある。

産経新聞
連載

「テクノロジーの技術に詳しい人を集めて、徹底的に理解した上で、ビジネスを立ち上げよう」と思っている人もいるのでは。しかし、この方法で本当に大丈夫なのか。そこで、役立つのが最新のキャズム理論である。

永井孝尚,ITmedia
連載

赤字ローカル線の救済策として「上下分離化」が進行中だ。鉄道会社とバス会社の施設負担について格差解消を狙った施策とも言える。しかし、日本における上下分離化は鉄道会社間の不公平の始まりでもある。運行会社が1社しかないからだ。

杉山淳一,ITmedia
連載

不倫問題や薬物問題から「PPAP」の大流行まで、さまざまな事が起きた2016年。ITmedia ビジネスオンライン編集部の新人記者が、1年を振り返りながら、「今年の漢字」を予想する。

濱口翔太郎,ITmedia
2016年12月8日の記事
ニュース

日産自動車は、小型車「ノートe-POWER」にスポーツ仕様の「NISMO」モデルを追加すると発表。12月12日に発売する。

ITmedia
ニュース

ホンダは、中国で新工場の建設を開始。自動車の現地生産能力を引き上げ、拡大を続ける中国市場の需要に対応する。

ITmedia
ニュース

DeNAは、12月7日に記者会見を開催。同社のキュレーションメディアが信ぴょう性の低い記事を掲載していた問題について、謝罪と経緯説明を実施した。

濱口翔太郎,ITmedia
連載

プロ野球界の1年を振り返ると、やはり「二刀流・大谷」を避けて通ることはできない。「2018年にメジャー移籍か?」といった話で盛り上がっている一方、“スーパースターになりそこねた投手”の存在が気になる。言わずもがな、斎藤佑樹だ。

臼北信行,ITmedia
ニュース

JR東海道線の高槻駅と六甲道駅に設置されている「昇降式ホーム柵」の動画がインターネットで話題になっている。ドアの位置や数が異なるさまざまなタイプの列車に対応できるのが特徴。駅ホームでの転落事故が問題になるなか、“救世主”となれるのか。

産経新聞
連載

トランプ次期大統領が、米軍関係者から「狂犬」と呼ばれる人物を次期国防長官に指名すると発表した。ジェームズ・マティスである。彼は一体どのような人物なのか。日本にとってプラスなのかマイナスなのか。

山田敏弘,ITmedia
調査リポート

英Kantarが、2017年の課題やチャンスをガイドする「デジタルマーケティングトレンド」のトップ6を発表。マーケティング部門のみならず、広報担当者や企画制作担当者も知っておくと、消費者ニーズをつかむための武器になる。

ITmedia
ニュース

地元になじみの深い味や文化などを取り入れた「ご当地商品」づくりが相次いでいる。地方に権限を委譲することで「地元愛にあふれた商品」が続々と誕生。消費者にも好評で、各社とも売れ行きは順調のようだ。

産経新聞
2016年12月7日の記事
ニュース

「カップヌードル」などを販売する日清食品が新たな工場を建設する。最新のIoT技術などを取り入れた関西工場(仮称)が2019年2月に完成する予定だ。

ITmedia
ニュース

日本企業にとって、企業買収、新規事業立ち上げ、大きく変化する市場などに対応する場合、単なるビジネス戦略上の打ち手だけでなく、「組織文化」についても検討の必要性が高まっている。そのような場合に、どのようなアプローチを検討するべきだろうか?

Strategy&
ニュース

和歌山・熊野地方の山奥にある、北山川の侵食で作られた珍しい地形が「秘境の絶景」と話題になり、見学のツアーが静かな人気を呼んでいる。

産経新聞
インタビュー

ヘアカット専門店「QBハウス」が、海外で伸びている。来店客数・店舗数をみると、この10年で10倍に。ライバル店も増えている中で、なぜQBハウスは急成長しているのか。海外事業の担当者に話を聞いたところ……。

土肥義則,ITmedia
インタビュー

最新映画『デスノート Light up the NEW World』が注目されている。作品の中で、脚本家の真野勝成氏はどのような点にこだわったのか。普段あまりメディアで語ることのない真野氏が、本作について脚本家目線で語ってくれた。

山田敏弘,ITmedia
ニュース

大阪府が誘致を目指す2025年国際博覧会について、会場をカジノなどの統合型リゾートと一体開発して資金を捻出する案が、関西財界で急浮上している。

産経新聞
2016年12月6日の記事
ニュース

トヨタ自動車はエンジン、トランスミッション、ハイブリッドシステムを一新した新型パワートレーンを発表。走行性能や環境性能を向上させた。開発強化に向け、開発組織体制の見直しにも着手する。

ITmedia
ニュース

アマゾンジャパンが「動く商品棚」を用いた入出荷システム「Amazon Robotics」を国内拠点に初導入。

濱口翔太郎,ITmedia
ニュース

企業が株主に自社商品や優待券などを贈る「株主優待」への関心が高まっている。最近は自社の株式を長期で保有している株主を優遇するタイプの株主優待も増えており、制度の幅が広がっている。

産経新聞
連載

デタラメの医療情報を流していた『WELQ』の問題が、いまだ終息していない。「専門家による監修のないまま、根拠が不明確な医療関連記事を載せていた」ということだが、WELQのどこに問題があったのか。多くの人が、さまざまな見解を述べているが……。

窪田順生,ITmedia
ニュース

10年以上の年月をかけて、カルビーグループはジャガイモの新品種を初めて自社開発した。その名は「ぽろしり」。なぜ同社は新たな品種が必要だったのだろうか……?

伏見学,ITmedia
ニュース

2014年に人手不足によって国内1985店のうち1250店で深夜営業を休止した「すき家」。あれから約2年半。休止していた店舗の約9割が深夜営業を再開した。同社はどのようにして、深刻だった人手不足問題を解決したのだろうか。

鈴木亮平,ITmedia
ニュース

かつての人気ゲーム機を復刻した任天堂の「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が初回出荷分を即完売し、出荷待ちの状態だ。先行きが懸念される新型機「ニンテンドースイッチ」とは対照的な事態となっている。

産経新聞
2016年12月5日の記事
ニュース

LINEがキュレーションプラットフォーム「NAVERまとめ」の運営方針を変更すると発表。まとめられた1次情報発信者にインセンティブが還元される仕組みを2017年中に導入する。

青柳美帆子,ITmedia
ニュース

日本ハムの日本一で幕を閉じた平成28年のプロ野球。戦いを終えた選手たちは、契約更改という「銭闘」に入っているが、プロ野球選手の「年俸」は謎に包まれた部分が多く、実態はつかみにくい。

産経新聞
ニュース

麦芽比率などで異なるビール類の酒税の一本化を、政府・与党が検討している。ビールは22円の減税が見込まれるが、増税となる発泡酒や第3のビールを愛飲するファンも少なくない。メーカーには強みと弱みがあり、酒税の一本化は悲喜こもごもだ。

産経新聞
ニュース

ポテトチップスの老舗メーカーである湖池屋が、経営体制やCIロゴマークなどを刷新して再スタートを切った。従来とは異なるポジショニングを作っていくというが、一体どういうことだろうか――。

伏見学,ITmedia
連載

人口の高齢化は社会問題になっている。コンビニ業界でも高齢化への対策は課題であったが現状はあまり進んでいない。今回は、コンビニが高齢化社会にどう対応していくべきかを考えてみたい。

川乃もりや,ITmedia
連載

マツダがデミオとCX-3の商品改良を行った。改良ポイントは大きく3つあるが、そもそもCX-3は単純にデミオのコンポーネンツを使っているというだけでなく、ボディも共用している。SUVでありながら室内高はデミオと変わらない。なぜそうしたクルマが作られたのだろうか?

池田直渡,ITmedia
2016年12月3日の記事
インタビュー

11月23日に公開し、興行収入100億円超も視野に入るヒット映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」。社会現象となった「ハリー・ポッター」の新シリーズだ。大ヒット映画において、プロデューサーはどのような仕事をしているのか? 本作のプロデュースを担当するデイビッド・ヘイマン氏に聞いた。

青柳美帆子,ITmedia
連載

21世紀は「養殖の時代」と言われる。既に天然漁獲高と匹敵しており、将来的には養殖が市場全体の3分の2を占めるという。そうした中、愛媛で世界の養殖産業を変え得る実証事業が行われているのだ。ユニークなのは、衛星技術とバイオ技術を駆使している点である。

石田真康(A.T. カーニー),ITmedia
2016年12月2日の記事
連載

ブラジルのサッカークラブ「シャペコエンセ」の選手らを乗せたチャーター機が墜落した。この大惨事を受けて「チームのメンバー全員が同じ便に乗るべきではない」といった声も出ているが、現実は……。

臼北信行,ITmedia
連載

派手なファッションに身を包み、喜怒哀楽はあまり見せない。アイドルであるにもかかわらず、ときに変顔をする。そんな「きゃりーぱみゅぱみゅ」が、なぜ人気があるのだろう? と疑問を感じている人も多いのでは。彼女がブレイクした理由を、キャズム理論で分析したところ……。

永井孝尚,ITmedia
コラム

従業員の能力を生かすシステム「タレントマネジメント」を導入する企業が増えてきた。日本企業をみると「全社員型」を試みているところが多いが、具体的にどのようなことを行っているのか。前回の大和証券グループ本社に続き、今回はサントリーホールディングスの事例をご紹介する。

櫻井功,ITmedia
コラム

11月16日、自動車展示会「ロサンゼルス自動車ショー」においてホンダの海外向け高級車ブランド「アキュラ」の発表会が行われた。米国法人のジョン・イケダ副社長は「若々しい精神と野心に再び火をつけ、力強く挑戦的なブランドに刷新する」と宣言した。

産経新聞
コラム

2015年7月6日、就任後初の記者会見でホンダの八郷隆弘社長は、6極体制の運用を見直す方針を示した。世界戦略の見直しで、成果を残すことができるか。創業から68年を経たホンダが、新たな岐路を迎えている。

産経新聞
ニュース

リクルートワークス研究所が、日本の労働市場シミュレーションの結果を発表。ビジネスパーソンがキャリアを構築するための取り組み方を提案した。

濱口翔太郎,ITmedia
連載

赤字の鉄道路線の存続問題を議論するとき「鉄道は他の交通モードに対して不公平な立場にある」という意見がしばしば見受けられる。JR北海道問題もそうだし、かつて国鉄の赤字が問題になったときも「鉄道の不公平」が取りざたされた。なぜ鉄道は不公平か。どうしてそうなったか。

杉山淳一,ITmedia
連載

近年、「カラオケ本舗 まねきねこ」が絶好調だ。店舗数で業界首位を走ってきた第一興商の「ビックエコー」にほぼ並びトップクラスに躍り出た。一体何が起こっているのか。

長浜淳之介,ITmedia
2016年12月1日の記事
ニュース

“今年1番のブラック企業”を決める「ブラック企業大賞2016」のノミネート企業10社が発表。新入社員の過労死が発生した電通や、パワハラ問題が明らかになった日本郵便などがノミネートした。

ITmedia
ニュース

ホンダは、ユーザー向け新サービス「Honda Total Care(ホンダ・トータル・ケア)」を開始したと発表。日本自動車連盟(JAF)との業務提携による充実したロードサービスを提供する。

ITmedia
ニュース

「甲賀忍者」で知られる滋賀県甲賀市で大量の古文書が見つかった。解読作業を通して、江戸時代には地侍が御忍役人としての裏の顔を持ちながら生活していた様子などが分かってきた。

産経新聞
ニュース

2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて、厚生労働省が10月、喫煙範囲を狭めた受動喫煙防止対策案を打ち出したところ、関係団体から反対意見が相次いだ。病院からも「命短い患者にせめてたばこくらいは……」と喫煙室の設置を求める声も。

産経新聞
連載

フランスのオランド大統領の支持率がかなり低迷している。ル・モンド紙が行った調査によると、支持率は4%。1848年にフランスで初めて大統領が誕生して以降、史上最低の記録だというが、なぜここまで低迷しているのか。その理由は……。

山田敏弘,ITmedia
コラム

従業員の能力を生かすシステム「タレントマネジメント」を導入する企業が増えてきた。日本企業をみると「全社員型」を試みているところが多いが、具体的にどのようなことを行っているのか。大和証券グループ本社の事例をみると……。

櫻井功,ITmedia
コラム

葬儀に参列すると、果物や缶詰などのカゴが置いてあるのを見かけます。一般的に、これらは「供物」と呼ばれています。今回は、葬儀の供物について解説します。

鍋谷萌子,マネーの達人
ページトップに戻る