ホンダの「世界初」にこだわる呪縛 自動運転レベル3に見る、日本の立ち位置:高根英幸 「クルマのミライ」(1/5 ページ)
以前から予告されていた、レベル3の自動運転機能を搭載したホンダ・レジェンドが、いよいよ3月に発売となった。しかし発売を心待ちにしていた高級車好きにとっては、少々期待外れの内容だったかもしれない。というのもレベル3の自動運転が極めて限定的であり、なおかつ販売も極めて限定的だからだ。
以前から予告されていた、レベル3の自動運転機能を搭載したホンダ・レジェンドが、いよいよ3月に発売となった。しかし発売を心待ちにしていた高級車好きにとっては、少々期待外れの内容だったかもしれない。というのもレベル3の自動運転が極めて限定的であり、なおかつ販売も極めて限定的だからだ。
レベル3の自動運転は、一定の条件のもとで、運転者がハンドルから手を離すなどして、システムに運転を任せられるものだ。しかしレジェンドの自動運転が機能するのは高速道路上で、なおかつ時速50キロ以下の渋滞時に限られる。しかも価格は従来のレジェンドの1.5倍となり、リース販売に限られる上に、100台の限定販売だ。
一般道は歩行者や自転車、その他道路上にはさまざまな障害物が存在するのに対し、高速道路上は交差点もなければ信号もない、非常に限定的な道路という条件だ。しかし今回のレジェンドでは高速道路上でも渋滞時しか対応していない。
かなり限定的でありながら、ホンダが発売を決めたのには、大きく分けて2つの理由があるように見える。1つはホンダ社内の事情ともいえる。早い話が、相変わらず「世界初」にこだわる呪縛から逃れられていない、というものだ。
ホンダのモノづくりや製品の年表を見ると、やたらと「世界初」の文字が目に付く。それ自体は技術レベルの高さや独創性を示し素晴らしいが、いつしか「世界初」が目的になってしまい、消えてしまった技術も多い。それは開発リソースを考えると実にもったいないが、それもホンダらしさと諦めるべきなのだろうか。
そして残る1つの理由は、もっと大きな日本の産業を取り巻く経済全体を見据えた事情、といっていいものだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 果たして自動運転レベル3は、ドライバーにとって優しいのか?
人間不要の自動運転はレベル4、レベル5と呼ばれる。しかし、現状は機械とドライバーのハイブリッドであるレベル2とレベル3が射程に入ってきたところだ。しかし、このレベル3はさまざまな問題を抱えている。そのため、実用化についてもメーカーによって方針は大きく異る。 - SKYACTIV-Xは見切り発車か確信犯か 最新のICTに熟成を委ねたマツダの強かさ
小改良されたSKYACTIV-X。この新世代のガソリンエンジンについては、まだまだ伝え切れていない情報が多い。誤解や曲解、勘違い、無知ゆえの受け売りによる間違った情報も、巷(ちまた)にあふれている。 - トヨタ、ホンダ、スバル、日産が減産 自動車用半導体がひっ迫した3つの理由
世界中の自動車生産工場が新型コロナウイルスに翻弄されている。2020年後半に急速に業績を回復させたメーカーが多い一方で、ここへきて再び生産を調整しなければならない状況に追い込まれている。その理由となっているのが、半導体部品の不足だ。 - 電動化の主役は完成車メーカーではなくサプライヤーだ!
菅政権による自動車の電動化規制に注目が集まっている。カーボンニュートラルによる電動化規制は世界中に広がっており、自動車業界を大きく揺るがすことになるだろう。そして、これまでの動きから見えてくるのが主役交代だ。今後は、完成車メーカーからサプライヤーへ、主役がシフトすると考えられる。 - テスラに続くのは、果たしてどのEVベンチャーか?
クルマの電動化が加速している。既存メーカーのハイブリッドやEVへの転向はもちろん、テスラを始めとするEVベンチャーも多数立ち上がっている。ここでは、イーロン・マスクが採ったテスラの成長戦略を思い起こしつつ、数あるEVベンチャーの現状と今後の可能性を見ていく。