2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

セブン銀行はなぜ証券サービスを始めるのか? 銀行証券連携の新しい形金融ディスラプション(3/3 ページ)

セブン-イレブン店内に置かれたATMで有名なネット銀行、セブン銀行が、口座保有者向けに証券取引サービスを提供する。銀行が投資信託などを販売することはよくあるが、株式というのはこれまで例がない。なぜ証券サービスを始めるのだろうか。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
前のページへ |       

スピーディに立ち上げて低コストで

 セブン銀行がこのようなトライをする背景には、スマートプラスが提供する証券インフラ「BaaS」の存在がある。「証券サービスの利ざやは薄いので、軽く早く始められることが重要。BaaSはスピーディに立ち上げられて低コストだ」と、中田氏はスマートプラスのソリューションを選択した理由を話す。


Finatext HD子会社のスマートプラスが、ライセンスと併せて証券サービスインフラを提供する

 BaaSはクラウドベースの証券サービスインフラ。共通基盤を元に提供することで、コストを独自開発の10〜20%に抑え、開発期間も短縮できる。証券サービスに必要なライセンスはスマートプラスのものを使う。建て付けとしては、セブン銀行が仲介業者としてスマートプラスのサービスに誘導する形を取るが、スマートプラスの名前は基本的に表に出てこない。見た目や操作感などはセブン銀行と統一されており、ユーザーはシームレスに利用できる。

 金融サービスをパーツとして切り出して提供する仕組みは、エンベデッドファイナンスと呼ばれており、昨今急速に広がりつつある。スマートプラスのBaaSも、ANA X社やトヨタファイナンシャルサービスなど、すでに8件の導入が決定している。


スマートプラス自身がBaaSを使い証券サービスを提供している。外部へのサービス提供はセブン銀行が9社目となる

 住信SBIネット銀行も、NEOBANKという名称で銀行サービスの各社提供を進めている。銀行、証券会社、保険会社といった、金融サービスにおいての縦割りの垣根は、徐々に崩れようとしている。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る