2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

9割以上が結婚・出産後の就職活動は「難しい」と回答 理由は?家庭と仕事の両立

「結婚・出産と就活」をテーマにアンケート調査を実施した。9割以上が結婚・出産後の就職活動は「難しい」と回答。理由は「家庭との両立」「保育園が見つからない」など。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 主婦や主夫を対象とした調査機関「しゅふJOB総研」を運営するビースタイルホールディングス(東京都新宿区)は、「結婚・出産と就活」をテーマにアンケート調査を実施した。その結果、92.6%が結婚・出産後の就職活動を難しいと感じていることが分かった。

主婦
結婚・出産後の就活に関する調査(提供:ゲッティイメージ)

 内訳をみると、「とても難しい」が最も多く56.9%だった。「やや難しい」(35.7%)、「やや簡単」(3.1%)と続いた。

主婦
結婚・出産後の就職活動に対する印象(出所:リリース、以下同)

 結婚・出産後の就職活動が難しいと感じる理由を聞いたところ、1位は「日数・時間・場所など家庭と両立できる仕事が少ない」(78.1%)だった。2位は「求人に応募しても選考に通りにくい」(51.4%)、3位は「仕事から離れている時間が長いと不安を感じる」(46.9%)と続いた。「子どもの預け先を見つけにくい」(43.6%)など、保育園問題に関する回答も見られた。

主婦
結婚・出産後の就職活動が難しいと感じる理由

 結婚・出産後の就職活動が「とても難しい」「やや難しい」と回答した人からは「短時間勤務の仕事がない。仕事を休んでいる期間が長いと就職も難しく、勘を取り戻すのに時間がかかる。実家が離れていると預け先に困る」「預け先の確保が難しい。仕事が決まらないと保育園などの預け先が認可されない。一度仕事をやめてしまうと入園に必要な点数が明らかに足りない」といった声が聞かれた。

 調査は1月12〜19日、スタイルスマートキャリアと求人サイト「しゅふJOB」に登録している女性を対象にインターネット上で実施した。有効回答数は557人。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る