ニュース
福袋を買わない理由 2位「無駄遣いだと思う」、1位は?(2/2 ページ)
デジタル保険代理店「コのほけん!」を運営する Sasuke Financial Labは、「2023年初売り福袋の購入に関するアンケート調査」を実施。福袋の中身や使った金額などを尋ねた。
福袋に使った金額は?
初売り福袋で使った金額を尋ねたところ、「1万円以上3万円未満」(31.9%)が最多となった。以下「5000円以上1万円未満」(23.4%)、「3000円未満」(16.0%)と続く。
福袋の中身は「お菓子・スィーツ」が約4割
初売りセールの福袋の中身を聞くと、37.2%が「お菓子・スィーツ」と答えた。その他、「衣料品(大人)」(31.9%)、「日常向けの食品」(18.1%)といった声が寄せられた。
6割の人が「福袋に満足」
初売りで買った福袋に対する満足度を尋ねると、63.8%(「満足」52.1%、「大満足」11.7%の計)が福袋の中身に満足していることが分かった。一方、「可もなく不可もなく」(21.3%)、「いまいち」(10.6%)と回答した人もいた。
調査は1月5日、全国の20歳以上の男女を対象にインターネットで実施。有効回答数は603人。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
脱げない靴下をつくりたい――と考案した「はかないくつした」が話題 逆転の発想はどう生まれたのか
「靴下のかかとが脱げやすいなら、いっそなくせばいいのでは?」――そんな思い付きから生まれたのが、ナイガイ(東京都港区)の「はかないくつした SUASiC(スアシック)」(1足880円)だ。オートミールを茶碗によそって箸で食べる!? 日本市場を狙うケロッグの意外すぎる作戦
日本ケロッグは9月15日、「粒感しっかり オートミールごはん」を発売した。同社の執行役員でマーケティング本部長の山田実さんによれば、日本のオートミール市場規模はこの4年で約10倍以上に急成長しており、2021年は623億4000万円にのぼるという。この急拡大は、オートミールならではの食べ方「米化」が要因だ。「セカンド冷凍庫」が一躍人気になっている“なるほど”な理由 シャープに聞いた
「セカンド冷凍庫」が注目を集めている。家にもう1台冷凍庫を置くというと、部屋が手狭になるなどマイナスな印象を受けるかもしれないが、直近2年間で国内出荷台数は2倍近くに急増。人気の背景には、食品買いだめやコストコなど大容量商品の人気上昇のほかにも、追い風があるようだ。詳しい理由をシャープに聞いた。もはやオシャレ家電? 人気の「セカンド冷凍庫」しのぎ削るメーカー、焦点は2つ
食品買いだめやコストコなど大容量商品の一般化、ふるさと納税の返礼品などを追い風に、人気上昇中の「セカンド冷凍庫」。各社の人気セカンド冷凍庫を分析すると、ある特徴が見えてくる。キーワードは、「スリム」と「大容量」だ。異例の350万本突破 リップモンスターが口紅市場で“モンスター級”になれた理由
コロナ禍により、化粧品市場は大きな打撃を受けた。2020年は6670億円(前年比88%)と大きく落ち込み、21年もほぼ同水準となった。最大の要因はメークアップ化粧品で、特にファンデーションや口紅など、マスクを着用すると崩れたり隠れたりしてしまうカテゴリーの落ち込みが大きくなっている。こうした状況にあって、累計販売本数が350万本突破するほどの人気商品となっているのが、KATEの落ちにくい口紅「リップモンスター」だ。