2015年7月27日以前の記事
検索
連載

続く閉店ラッシュ…… 生き残る「和菓子店」は何が違う? プロが注目する京都の有名店長浜淳之介のトレンドアンテナ(6/7 ページ)

コロナ禍で有名な老舗和菓子店の閉店が相次いでいる。その一方で、革新的な商品を次々と生み出すお店もある。プロが注目する京都の繁盛店とは?

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

革新的な京都の和菓子

 さて、匠紀の国屋の伊藤代表が注目する京都の革新的な和菓子を紹介しよう。


亀屋良長本店(出所:プレスリリース)

 1803年創業と220年を超える歴史を誇る「亀屋良長」は、四条堀川の本店とジェイアール京都伊勢丹に店舗を持ち、創業以来の銘菓「烏羽玉」が看板商品。沖縄・波照間島の黒糖で炊いた滑らかなこし餡に、寒天とケシの実をかけた、漆黒で球状のお菓子だ。


亀屋良長のロングセラー、烏羽玉(出所:亀屋良長公式Webサイト)

 ただし、バブル崩壊後は下降線をたどり、閉店寸前にまで売り上げが落ちていたという。

 そんな中、食パンに乗せてトースターで焼くだけで、簡単に小倉トースト(あんバタートースト)ができる「スライスようかん」を開発したことで事態は好転した。同商品は、スライスチーズのような見た目であり、社長の妻(女将)のアイデアから生まれたものだ。18年9月に発売し、コロナ禍でもネット販売が好調。22年6月までに累計35万袋を売るヒットとなり、新名物となった。スライスようかん効果で、会社全体の売り上げは、コロナ前を上回っている。


亀屋良長のスライスようかん(出所:プレスリリース)

亀屋良長のスライスようかんでつくる、あんバタートースト。真ん中の黄色いのはバター羊羹(出所:プレスリリース)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る