ニュース
企業側が中途採用で重視するポイント 3位「資格」、2位「同業界の経験」、1位は?:中小企業の経営者・人事1003人に調査
企業側が中途採用で重視しているポイント1位は「同業種の経験者」。そんな結果が、中小企業診断士合格講座を運営するレボ(東京都港区)が実施した調査で分かった。
企業側が中途採用で重視しているポイント1位は「同業種の経験者」。そんな結果が、中小企業診断士合格講座を運営するレボ(東京都港区)が実施した調査で分かった。
コロナ禍で中途採用に対する考え方は変化したか聞いたところ、「かなり変わった」「少し変わった」が合わせて52.8%となった。回答者からは、「在宅勤務でも対応ができるように会社側の制度を変えたため、幅広い人材に目が向くようになった」(30代男性)といった声があがった。
中途採用で重視しているポイントについては、「同業種の経験者」(53.4%)が最も多く、次いで「同業界の経験者」(46.1%)、「資格保有者」(33.0%)となった。
無資格・未経験者(将来の戦力)と有資格・経験者(即戦力)のどちらの人材を求めているかについては、60.5%が「有資格・経験者(即戦力)」と回答した。理由として、「教育研修に時間がさけず、短期間で戦力になることを期待している」(50代男性)などの声が寄せられた。
調査は4月13〜16日、従業員数10〜300人の中小企業の経営者・人事担当者1003人を対象にインターネットで実施した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
脱げない靴下をつくりたい――と考案した「はかないくつした」が話題 逆転の発想はどう生まれたのか
「靴下のかかとが脱げやすいなら、いっそなくせばいいのでは?」――そんな思い付きから生まれたのが、ナイガイ(東京都港区)の「はかないくつした SUASiC(スアシック)」(1足880円)だ。オートミールを茶碗によそって箸で食べる!? 日本市場を狙うケロッグの意外すぎる作戦
日本ケロッグは9月15日、「粒感しっかり オートミールごはん」を発売した。同社の執行役員でマーケティング本部長の山田実さんによれば、日本のオートミール市場規模はこの4年で約10倍以上に急成長しており、2021年は623億4000万円にのぼるという。この急拡大は、オートミールならではの食べ方「米化」が要因だ。「セカンド冷凍庫」が一躍人気になっている“なるほど”な理由 シャープに聞いた
「セカンド冷凍庫」が注目を集めている。家にもう1台冷凍庫を置くというと、部屋が手狭になるなどマイナスな印象を受けるかもしれないが、直近2年間で国内出荷台数は2倍近くに急増。人気の背景には、食品買いだめやコストコなど大容量商品の人気上昇のほかにも、追い風があるようだ。詳しい理由をシャープに聞いた。もはやオシャレ家電? 人気の「セカンド冷凍庫」しのぎ削るメーカー、焦点は2つ
食品買いだめやコストコなど大容量商品の一般化、ふるさと納税の返礼品などを追い風に、人気上昇中の「セカンド冷凍庫」。各社の人気セカンド冷凍庫を分析すると、ある特徴が見えてくる。キーワードは、「スリム」と「大容量」だ。異例の350万本突破 リップモンスターが口紅市場で“モンスター級”になれた理由
コロナ禍により、化粧品市場は大きな打撃を受けた。2020年は6670億円(前年比88%)と大きく落ち込み、21年もほぼ同水準となった。最大の要因はメークアップ化粧品で、特にファンデーションや口紅など、マスクを着用すると崩れたり隠れたりしてしまうカテゴリーの落ち込みが大きくなっている。こうした状況にあって、累計販売本数が350万本突破するほどの人気商品となっているのが、KATEの落ちにくい口紅「リップモンスター」だ。