調査リポート
「勤め上げるつもりだったが……」 転職意欲が向上、なぜ?
これまで転職に消極的だった層の意識が変化し、特に転職経験のない人の転職意欲が高まっている。その背景には何があるのか。
総務省の2022年の労働力調査によると、転職等希望者数は年平均で968万人となった。また、転職希望者は年々増加傾向にある。
ビズリーチ(東京都渋谷区)が転職に関する調査を実施したところ、これまで転職に消極的だった層の意識が変化し、特に転職経験のない人の転職意欲が高まっていると分かった。その背景には何があるのか。
転職したくなる理由 転職経験のある人・ない人で差
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
増える「45歳以上の転職」 成功者は、ある苦難に直面する
40代以降の中高年層の転職には、若い頃とは異なる特有の苦労が待っている。「なめられたくない」「マウントを取りたい」──なぜ、中高年の転職はこうも不器用なのか?
「かっぱ寿司」元社長が「はま寿司」から営業秘密を不正に持ち出した件で、「転職先で部下になめられたくなかった」「マウントを取りたかった」という動機が報道された。中高年での転職を検討する人にとって、この動機は他人事ではない。なぜ、中高年の転職はこうも不器用なのか──?50代の転職後年収が上昇中 「35歳転職限界説」はもはや過去のものか
転職市場を巡って、かつては「35歳限界説」もあったものだが、昨今50代の転職後年収が上昇中だという。その背景には、何があるのか。