2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

採用担当がAI活用したい理由 「業務効率」上回る1位は?200人に聞いた

「採用活動にAIを活用したことがある」という採用担当者が半数以上を占めたことが、Thinkings(東京都中央区)による調査で明らかとなった。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 企業の採用活動で「AIを活用したことがある」という採用担当者が半数以上を占めたことが、採用の一元管理システムを手掛けるThinkings(東京都中央区)の調査で分かった。変化し続ける採用市場において、AIはどのような目的で導入が進んでいるのか。

photo
採用市場においてAIはどのような目的で導入が進んでいるのか(ゲッティイメージズ)

 採用活動においてAIを「活用したことがある」と答えた採用担当者は56.5%。AIを採用活動に「活用したい」「やや活用したい」とした人は合わせて92.1%に上り、活用に前向きである担当者が多い結果となった。

photo
【活用経験者】採用活動にAIを活用したいか(Thinkings調べ)

 「活用したことがない」とした人でも、67.8%がAIを採用活動に「活用したい」「やや活用したい」と回答。約7割が「採用活動でAIをまだ活用していないが、今後活用したい」と考えていることが分かった。

photo
【活用未経験者】採用活動にAIを活用したいか(Thinkings調べ)

採用担当がAIを使いたい理由は?

 AI導入においてハードルとなっているものは何なのか。最も多かったのは「金銭的なコストがかかる」で43.0%。次いで「AIの精度に疑問がある」(32.0%)、「AIの活用の方法が分からない」(30.5%)と続いた。

photo
AI導入におけるハードル(Thinkings調べ)

 一方で、採用活動にAIを活用した目的については「コスト削減」が37.2%で最多。次いで「業務効率化」(34.5%)、「アイデア出し」(32.7%)となった。

 コスト削減を目的とするAIそのものにかかる金銭的コストが、導入のハードルとなっていることが分かった。

photo
AIを活用した目的(Thinkings調べ)

 選考時に重視する候補者のスキルについて、最も多いのは「口頭のコミュニケーション」で35.5%。その他「問題解決力」(31.5%)、「分析力」(27.0%)が上位にランクインした。AIの活用に必要な「プロンプト作成力」と回答した人は15.0%にとどまった。

photo
選考時に重視する候補者のスキル(Thinkings調べ)

 調査は7月にインターネットで実施。企業や組織で採用活動に関わる業務を担う担当者200人から回答を得た。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る