ニュース
富士フイルム、F4通しの広角ズーム「XF10-24mmF4 R OIS」
富士フイルムがXレンズの新製品として広角ズームレンズ「XF10-24mmF4 R OIS」を2014年2月より販売開始すると発表した。
富士フイルムは12月18日、Xレンズの新製品として広角ズームレンズ「XF10-24mmF4 R OIS」を2014年2月より販売開始すると発表した。
同社レンズ交換式FUJIFILM Xシリーズ装着時に、35ミリ換算15〜36ミリとなる広角ズームレンズ。全域開放F値F4の明るさを持つほか、手ブレ補正機構も内蔵するため、光量の少ない室内や夕方/夜間にも手ブレを抑えた撮影を行える。
レンズ構成は非球面レンズ4枚に異常分散レンズ3枚を含む10群14枚構成で、全レンズの両面には同社独自のコーティング「HT-EBC」を施した。AFにはインナーフォーカス方式を採用し、金属製のフォーカスリングと絞りリングを搭載することで操作感にもこだわった。
最大撮影倍率は0.16倍で、最短撮影距離は50センチ(マクロモード時は24センチ)。サイズは78(最大径)×87(全長)ミリ、410グラム。フィルター系は72ミリ径となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
長期試用リポート:「FUJIFILM X-E2」第2回――江ノ島でとらえる冬の風景
江ノ島はなにも夏だけの場所ではない。冬には冬の魅力がある撮影地だ。FUJIFILM X-E2とXレンズで、冬の江ノ島の風景をとらえてみた。長期試用リポート:「FUJIFILM X-E2」第1回――古民家の湿度感を切り取る
富士フイルム「FUJIFILM X-E2」は前モデルからスタイルは継承しつつもリニューアルを果たし、グンと性能がアップしたモデル。そのX-E2の魅力を3回に分けて実写インプレッションとしてお届けしよう。交換レンズ百景:大口径の単焦点レンズで楽しむ江ノ島漫遊――富士フイルム「XF23mmF1.4 R」
素直な画角を生かして日常風景をスナップしたり、明るい開放値を利用して暗所をノンストロボで撮るのに最適な1本、富士フイルム「XF23mmF1.4 R」を使ってみた。「FUJIFILM X-Pro1」最新ファームウェア公開が延期
富士フイルムが「FUJIFILM X-Pro1」最新ファームウェア(Ver.3.10)の提供を、12月19日に延期した。進化したレトロデザインのミラーレス――富士フイルム「FUJIFILM X-E2」
富士フイルムから新型ミラーレス「FUJIFILM X-E2」が登場した。フィルムカメラを思わせるレトロスタイルのボディに「点像復元処理」など先端技術を凝縮。その実写レビューをお伝えしよう。富士フイルム「X-M1」にAF精度向上の新ファームウェア
富士フイルムが「FUJIFILM X-M1」の最新ファームウェアを提供する。富士フイルム「X-E1」「X-E2」「X100S」に最新ファームウェア
富士フイルムが「FUJIFILM X-E1」「FUJIFILM X-E2」「FUJIFILM X100S」の最新ファームウェアを提供する。適用することで最新製品に搭載された機能も利用できる。ブライトフレーム精度向上など、「FUJIFILM X-Pro1」最新ファームウェア
富士フイルムが「FUJIFILM X-Pro1」の最新ファームウェアを12月5日より提供開始すると発表した。激戦区参入 シンプルデザイン高級コンパクト「FUJIFILM XQ1」を検証する
富士フイルム「FUJIFILM XQ1」いわゆる高級コンパクトデジカメとして発売されるが、同分野にはライバルも多い。有力な選択肢として名乗りを上げるか、さっそく検証してみよう。「FUJIFILM X-A1」に“冬”をイメージした数量限定キット
富士フイルムが「FUJIFILM X-A1」の数量限定キットを発売する。ボディカラーを限定色のホワイトとしたほか、レンズも標準ズームと単焦点の2本を組み合わせる。