Red Hat、新CTOを任命

ここ数年Red HatのCTO業務はタスクフォースによって処理されていたが、そのリーダーであるブライアン・スティーブンス氏がCTOに正式に就任した。

» 2005年10月12日 12時41分 公開
[Chris-Preimesberger,eWEEK]
eWEEK

 Red Hatは10月11日、ブライアン・スティーブンス氏を新しいCTO(最高技術責任者)兼エンジニアリング担当副社長に任命したと発表した。

 スティーブンス氏はこれまで同社のOS、ストレージ、クラスタリング開発担当副社長を務め、過去4年間エンタープライズ戦略を率いてきた。

 同氏は、誰かに代わってこの地位に就いたわけではない。

 「マイク・ティーマンが2〜3年前にCTOの肩書きを持っていたが、その後は誰もこの役職に就いていなかった」とRed Hatの広報担当者はZiff Davis Internetに語った。「CTOの職務は長い間、ブライアン率いる一種のタスクフォースによって処理されてきた。このため彼が正式にCTOになった」

 ティーマン氏は現在、Red Hatのオープンソース問題担当副社長を務めている。これはエバンジェリストのようなポジションだ。

 スティーブンス氏は、Mission Critical LinuxのCTOとして企業戦略、事業開発、仮想化、クラスタリング製品ラインに携わった経験など、20年間のエンタープライズエンジニアリングの経験を持つ。

 Red Hatによると、同氏はCTOとして、技術戦略にフォーカスし、Red Hatのエマージングテクノロジー部門を率いるという。

 Mission Critical LinuxでCTOを務める前、同氏はDECおよびCompaqで上級テクニカルスタッフとして14年間を過ごした。同氏はそこでTru64 Operating Systemとクラスタリング製品の設計者を務めていた。

 スティーブンス氏は、マサチューセッツ工科大(MIT)とDECの合同プロジェクト「Project Athena」の一環として、X Window Systemの商用リリース開発に参加したこともある。DECのTruCluster製品の最初のリリースにも技術リーダーおよび設計者として参加した。TruClusterは今なおクラスタコンピューティングにおいて業界のベンチマークになっている。

 同氏はまた、ファイアウォールを介して安全にコンピュータにアクセスする手法に関する米国特許を保有している。

 同氏はマサチューセッツ州ウェストフォードにあるRed Hatのオフィスに勤務している。

Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

あなたにおすすめの記事PR