メディア

「iPad Pro/Air」新モデルを5つのポイントで解説 iPad Airも2サイズ展開に!

» 2024年05月25日 06時00分 公開
[井上晃Fav-Log]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 5月15日に「iPad Pro」および「iPad Air」の新モデルが発売されました。周辺機器としても「Apple Pencil Pro」といった新アイテムが登場しています。

iPad 「Pro」も「Air」も2サイズ展開に(出典:Apple)

 ここでは、これらの新デバイスについて5つのポイントでおさらいしていきます

井上晃

井上晃

スマートフォンやスマートウォッチ、タブレットを軸に、ICT機器やガジェット類、ITサービス、クリエイティブツールなどを取材。Webメディアや雑誌に、速報やレビュー、コラムなどを寄稿する。Twitter:@kira_e_noway

→著者のプロフィールと記事一覧

「Pro」も「Air」も2サイズ展開に

 まず、最上位の「iPad Pro」は11インチモデルと13インチモデルの2サイズ展開に。ボディーには再生アルミニウムが採用され、「シルバー」と「スペースブラック」の2種類のカラーバリエーションが用意されています。

 ポイントはその薄さで、11インチモデルは5.3mm、13インチモデルは5.1mmに。重さも前世代よりも軽くなっています。

iPad 「11インチiPad Pro(M4)」と「13インチiPad Pro(M4)」(出典:Apple)

 「iPad Air」も11インチと13インチモデルの2サイズが発表されました。カラーバリエーションは「パープル」、「ブルー」、「スペースグレイ」「スターライト」の4色です。先に紹介したiPad Proの仕様と比べてiPad Airの方がやや厚くて重いことも、本世代の特徴でしょう。

iPad 「11インチiPad Air(M2)」と「13インチiPad Air(M2)」(出典:Apple)

「Pro」はM3を飛ばしてM4チップを搭載

 搭載するプロセッサーは、前世代モデルが「M2」チップであったのに対し、新モデルでは「M4」チップを搭載しました。

iPad M4は、M2と比べて「Octane(オクタン)」などのプロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスが最大4倍高速になるとされる(出典:Apple)

 M4は、第2世代の3ナノメートルテクノロジーで設計されており、CPUには最大4つの高性能コアと6つの高効率コアを搭載。さらに、10コアのGPUは「Dynamic Caching」や「ハードウェアアクセラレーテッドメッシュシェーディング」「レイトレーシング」などの新機能もサポートします。

 そのほか、毎秒38兆回の演算処理が可能なNeural Engineも搭載。Final Cut Proのシーン除去マスクなどの機能を活用する際に、より高速な処理が期待できます。

 iPad Proは、Thunderbolt 3/USB 4に対応したUSB Type-Cコネクタを搭載。最大40Gbpsのデータ転送速度をサポートします。またWi-Fiは6Eに対応。

 iPad Airは「M2」チップを搭載。前モデルが「M1」だったので、1世代上がったものの、最上位のProシリーズとは差が開きました。接続に関しては、コネクタはThunderbolt 3/USB 4ではないUSB Type-Cを搭載。Wi-Fi 6Eにはこちらも対応しています。

「Pro」はUltra Retina XDRディスプレイを初搭載

 新しいiPad Proでは「Ultra Retina XDRディスプレイ」を搭載。2枚のOLEDパネルを使った「タンデムOLEDテクノロジー」によって、1000ニトのフルスクリーン輝度、HDRで1600ニトのピーク輝度に対応します。

iPad タンデムOLEDテクノロジーを活用したUltra Retina XDRディスプレイがProシリーズの特権だ。ProMotionテクノロジー(120Hz)の対応も、従来世代同様にProシリーズのみ(出典:Apple)

 また色や反射に敏感なプロユーザー向けに、Nano-textureガラスのオプションが追加されたこともトピックです。同オプションを選択すると、画質とコントラストを保ちながら周囲の光を拡散させて、映り込みを減らすことができます。

撮影機器としてのポテンシャルもアップ

 iPad Proのカメラに関しては、新しいアダプティブTrue Toneフラッシュを搭載し、スキャン機能が改良されたことがトピックです。

iPad iPad Proはカメラシステムが改良された(出典:Apple)

 カメラアプリで書類を識別させると、影が写り込む場合には、新しいアダプティブフラッシュを使いつつ、即座に複数の写真を撮影し、スキャンをつなぎ合わせるとのこと。また4つのスタジオ品質のマイクを搭載しており、動画撮影時等の音質が向上したことも見逃せません。

 前面のTrueDepthカメラに関しては、配置が横向きで使いやすい位置に変わり、生体認証やビデオ会議での使いやすさがアップしたことがポイントです。

 iPad Airについても、フロントカメラの配置が横向き時に上部に来るように変わり、ビデオ通話時の体験が向上しています。

「Apple Pencil Pro」など新しい周辺機器に対応

 新たに追加された「Apple Pencil Pro」を使うと、スクイーズ(指でギュッと押す)操作によって、ツールパレットを表示し、切り替える操作が容易に行えます。こちらは、新しいiPad Pro、iPad Airともに対応しています。

iPad 「Apple Pencil Pro」は、新しいiPad Pro、iPad Airともに対応する(出典:Apple)

 またiPad Pro向けには、「Magic Keyboard」も前モデルより薄く、軽くなったものが用意されています。こちらのカラーバリエーションについては、スペースブラックのアルミニウム製パームレストを備えた「ブラック」と、シルバーのアルミニウム製パームレストを備えた「ホワイト」の2種類が用意されています。

 価格については、iPad Proが16万8800円〜(税込、以下同)であるのに対し、iPad Airは9万8800円〜。今回追加された新機能を鑑みても、プロ向け機材と、汎用機種という棲み分けの傾向がより強くなっている印象があります。買い替えの際には、それぞれの想定用途や予算に応じて、各機種を検討してみましょう

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング
  1. 【付録】6月発売の「ブランドムック」予約数ランキング moz“3層構造”のショルダーバッグが人気 宝島社が発表
  2. チタン素材採用「腕時計」おすすめ4選 モンベル×プロマスターコラボなどセイコー、シチズンの電波ソーラーモデルをピックアップ【2024年6月版】
  3. 毎日履きたい「ゴアテックス黒スニーカー」おすすめ3選 人気ブランドのシンプルで使いやすい防水シューズをチェック!【2024年6月版】
  4. ワークマンの爽やか「グリーン系ウェア」3選 1000円以下で買える“ひんやり素材”の5分袖Tシャツなど
  5. 今売れている「電波ソーラー腕時計」トップ10&おすすめ 1位はG-SHOCKの高コスパモデル【2024年6月版】
  6. 今売れている「チープカシオ(チプカシ)」おすすめ3選&ランキング 1000円台から買える高コスパ腕時計【2024年6月版】
  7. 10000mAh以上限定! 今売れている「大容量モバイルバッテリー」おすすめ3選&ランキング MacBook Airも充電できるPD対応、最大30Wの高出力モデルに注目!【2024年6月版】
  8. 「クロックス」人気ランキングTOP10 厚底なのに、軽くて柔らかいモデルが人気【2024年6月版】
  9. 今売れている「洗濯乾燥機」おすすめ3選&ランキング アイリスオーヤマの製品が1位【2024年6月版】
  10. 今売れている「セイコーの機械式腕時計」おすすめ&ランキング 2万円台から!【2024年6月版】