「文系・大卒・30歳以上」がクビにならないために……会社で生き残る方法吉田典史の時事日想(3/3 ページ)

» 2010年01月15日 08時00分 公開
[吉田典史,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3       

会社が会社である限り、経営者が中心

 深田氏は、一方でクールにも捉えていた。

 「ただし、上司へのゴマすりだけでは本当の意味で頭角をあらわすことは難しいかもしれません。これでは、上司が出世したときに自分も引き上げてもらうか、上司が退職するときに自分を後任に指名してくれることを待つしかないでしょう。ですから、ほかの会社に行ったとしても通用する能力を身につけることも大切です。このあたりのバランス感覚を身に付けることこそ、20〜30代のときにするべきことではないでしょうか」

 上司の推薦がないと、会社員はなかなか上に上がっていけないことは事実だろう。中には「実力で上がった」と自らの昇進を誇示する人がいるかもしれない。だが、それは事実だろうか。上司やその上の上司たちが強硬に反対したとき、その人は本当に昇進できるのだろうか。その可能性は相当に低い、と私は思う。

 ところで、会社員経験のほとんどない「有識者」はこんなセリフをよく言う。「終身雇用制が崩壊したから、会社にぶらさがるのではなく、自分のスキルやノウハウを磨くべき」。さらには、なぜか論理が破たんして「会社を辞めろ!」などと言う人もいる。

 私は、この考えに反対だ。次の会社に行こうと、その次に行こうとも、上司は存在する。会社が会社である限り、経営者を中心としたヒエラルキーがある。この中で生きていく技術を持たない限り、スキルやノウハウなど職務遂行能力がどれだけ高くとも、一定のペースで昇進はできない。

 冒頭で述べたように、会社は「業績評価」と「行動評価」の二軸で社員を評価する。ほとんどのメディアや有識者が伝えない(伝えることができない)「行動評価」こそ、会社員にとって曲者なのだ。ここにこそ、目を向けていくべきだろう。そして、この「行動評価」で高い成績をおさめるためには、上司の心をつかむことがミッションである。次回は、そのあたりにさらに具体的に迫ってみたい。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.