他人のせいにする能力ちきりんの“社会派”で行こう!(2/2 ページ)

» 2012年03月05日 08時00分 公開
[ちきりん,Chikirinの日記]
前のページへ 1|2       

自分を守る能力

 小中学生時代、算数や数学の参考書の問題を解いた後、巻末の解答ページを見て答え合わせをしますよね。付き合わせた答えが異なっていたら、「99.99999%、自分が出した答えが間違っている」わけですが、中には「巻末に書いてある答えが間違っている!」と考える人もいます。

 にわかに信じがたい話かもしれませんが、こういう人は実在するんです。なぜ実在すると断言できるかというと……昔、ちきりん家には、こういう人が5人もいたからです。

 そこまで図々しくなくても、何かに失敗した時に「なぜ?」という言葉が頭に浮かぶ人は少なくないでしょう。

 この場合の「なぜ?」という言葉には、2つの意味があります。1つは純粋に「失敗の理由を知りたい」という意味ですが、もう1つは「自分はちゃんとやったのに、なぜ結果が良くないの?」という不満がこもった疑問です。

 実際には「自分がちゃんとやってなかったから」失敗しただけでも、人は無意識に自分をかばいます。「自分の努力は報われて当然」という気持ちが「なぜ?」を呼ぶのです。

 レシピ通りに料理を作ったのに、食べた人に褒めてもらえない場合も、“外責的”な人は「選んだレシピがダメだった」と思うか、「あの人(食べた人)は、あまり味覚が鋭くないよね」などと考えます。

 実際には「あんたの料理が下手なだけ」という場合が大半ですが、自分ではそうは思いません。外責的な人の「自分をかばう力」はなかなかあなどれない、かなりすごい能力なのです。

 そして、こういった能力こそが、まさに「自分を守る能力」だとも言えます。もともとのレシピがイマイチだったのに、おいしくない料理を目の前に「私は何をやってもうまくいかない人間だ。本当に私はダメだ」などと落ち込んでいたら、とてもつらいですよね。

 仕事でも同様で、なかなか結果が出ない時、すべてを自分のせいにしていたら、自分で自分を痛めつけてしまいます。

 あまり思い詰めず、「自分を守る能力」を身に付けるという意味でも、「結果の良し悪しの原因は、自分の中にも外にもあり得るのだ」と、日ごろから意識しておくと良いでしょう。

 そんじゃーね。

著者プロフィール:ちきりん

兵庫県出身。バブル最盛期に証券会社で働く。米国の大学院への留学を経て外資系企業に勤務。2010年秋に退職し“働かない人生”を謳歌中。崩壊前のソビエト連邦など、これまでに約50カ国を旅している。2005年春から“おちゃらけ社会派”と称してブログを開始。著書に『自分のアタマで考えよう』『ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』がある。Twitterアカウントは「@InsideCHIKIRIN」。

 →Chikirinの日記


関連キーワード

ちきりん


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.