アラフォーの「pino(ピノ)」が、いまも現役でがんばっている理由仕事をしたら“アイス”ができた(1)(4/6 ページ)

» 2014年05月14日 08時00分 公開
[土肥義則,Business Media 誠]

新商品が大ヒットをするのは難しい

森永乳業でマーケティングを担当している木下孝史さん

土肥: 本日の取材前に、コンビニに寄りました。そこでアイスの冷蔵ケースをのぞいたのですが、もう定番商品ばかり。ガリガリ君、ジャイアントコーン、あずきバーなどなど。各社は毎年のように新商品を出されているので、「出しては消え、出しては消え」の状態がずっと続いているわけですよね。

 そこでお聞きしたい。アイス市場というのは、新商品がポッと出て、いきなり大ヒットするのは難しいのでしょうか?

木下: 難しい質問ですね。というのも、私たちは日々「新しいヒット商品を出そう」としている立場の人間なんで(苦笑)。

土肥: では質問を変えます。なぜピノは40年近くも売れ続けてきたのでしょうか?

木下: 正直に言って「分かりません」。

土肥: わ、分からないって……木下さん。

木下: あくまで推測ですが、「ポジションを確立する」ことが大切なのではないでしょうか。お客さんが「この商品おいしいよね」と言いながら、しばらくして「あれ? 商品名はなんだったっけ?」となる。そんなこんなしているうちに、他社から同じような商品が出たら、市場から排除されてしまうんですよね。なので「この味を楽しめるのは『ピノ』だけ」と感じていただける人を増やしていく。そうすることで、ロングセラーにつながっていくのではないでしょうか。

 ということで、いきつくところは「味」。なんか……おもしろくない“答え”ですいません。

土肥: いえいえ、いくらワタシが関西出身だからといって、なんでもかんでもオチを求めているわけではありません。話を戻しますね。もちろん「味」は大切なのですが、今の時代、「味」をパクるのが簡単になってきましたよね。ある機械を使えば、ちょちょいのちょいで成分を分析できるので、簡単に味をパクることができる。そうなると、「この商品おいしいね。えーっと、なんていう商品だったっけ?」と思いだしているうちに、他社から同じような商品が出てくるかもしれません。

木下: ご指摘の通り、今の時代、ものすごいスピードで同じような商品が出てくるようになりました。そのスピードに負けないように、企業は商品のブランド価値を高めていかなければいけません。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.