検索
コラム

愛読書は? と聞かれ、この3冊を挙げた理由山崎元の時事日想・出版&新聞ビジネスの明日を考える(3/3 ページ)

「あなたの愛読書は何ですか」と聞かれ、どんな本を思い浮かべるだろうか? 筆者の山崎氏はショーペンハウエル『読書について』、ミルトン・フリードマン『資本主義と自由』、本多勝一『日本語の作文技術』の3冊を挙げた。その理由は……?

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

最も役立った文章読本は『日本語の作文技術』

 本多勝一氏の『日本語の作文技術』は、一言で言うと最も役に立った文章読本だ。文章読本には、谷崎潤一郎氏や三島由紀夫氏など作家の手ものが多い。しかしこうした文豪による文章読本は、著者の文章観を知り、著者の作品を味わうためにはいいのだが、必ずしも実用的ではない場合が多い。例えば経済と株価の見通しを書くような文章には、作家の「一番おいしいところ」が応用できるわけではない。筆者も含めてビジネスパーソンがしばしば悩むのは、文章の味わいや調子を高めるといったこと以前に、具体的な文を書く際にテン(読点)やマル(句点)を付けるか付けないか、という種類の問題だ。

 本多氏のこの本は、こうした実用的な悩みに丁寧に答えてくれる。筆者にとって読んで役に立ったという意味では、これまでで一番役に立った本かもしれない。これまでにも、会社の部下など若い人が「文章の書き方の参考書としては何がいいですか」と質問してきたときに、何度もこの本を勧めている。

 愛読書や繰り返し読んだ本という意味では、違った本を挙げることになる。しかし「評論」「経済」そして「文章」という意味で、筆者が現在「経済評論家」という仕事(これだけではないが)をしている、きっかけを形成してくれた本といえばこの3冊になるのだ。

関連キーワード

資本主義 | 匿名 | 雑誌 | 書店


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る