検索
ニュース

南場智子さんが語る、マッキンゼーの経験が役に立たなかった理由『不格好経営』の著者が伝えたいこと(前編)(3/4 ページ)

社長を退任してから2年――。DeNAの創業者・南場智子さんが現場に復帰した。会社を離れていてどんなことを感じていたのだろうか。講演会で語った、南場さんの“今”をまとめた。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

――壁にぶつかったときに、解決する考え方やアプローチの方法などは、マッキンゼーで学んだ部分が生かせているのではないでしょうか。

南場:それは自分でもよく分からなくて……10年くらい経ったら反省したほうがいいかもしれませんね(笑)。でも、うーん……どうでしょうか(笑)。

 マッキンゼーで学んだことがゼロというわけではなくて、2つあります。1つは「論理的思考」。でも、私はもともと非常に論理的に考えるんですよ(笑)。でも論理的に考えたことについて、うまく表現することをマッキンゼーで学ばせていただきました。

 もう1つは「とことん仕事をする」ということ。いまのマッキンゼーはどうか分かりませんが、私がいたころは、とことん仕事をしていました。例えば、朝の3時、4時に「あ、こうしたほうがいいかも」といったアイデアが浮かんだとします。そのアイデアを、朝の9時にクライアントの前でプレゼンをしなければいけないときでも、そこで寝る選択肢はありません。むしろ、「あと5時間もある。その時間内に修正できるぞ」となる。

 このようにとことん働くのは当たり前の組織なので、「労を惜しまない」ということを叩き込まれました。

――ということは、今の仕事に役立っているということですね?

南場:そうですね……。(マッキンゼーの経験が役立っていないというのは)間違っていました(苦笑)。

――そのほかにも役立っていることがあるのではないでしょうか?

南場:著書にも書きましたが、私はマッキンゼーでものすごくうまくいっていました。なので「自分が事業を起こせば、もっとうまくできるんじゃないか」という幻想を抱いていました。それは見事に裏切られてしまいましたね。

 あと、マッキンゼー時代には「お金に対する嗅覚」を磨くことができませんでした。キャッシュの怖さを学ぶ機会がありませんでしたから。クライアントは超優良企業ばかりなので、財務も磐石。キャッシュの心配をする必要がないんですよ。でもDeNAを起業したときにはゼロからお金を集めて……といった感じで、毎日キャッシュの心配をしていました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る