検索
ニュース

「いい会社」が、若手の成長機会を奪っているかもしれないという指摘サカタカツミ「新しい会社のオキテ」(3/3 ページ)

「私たちの若い頃は、残業が続いてヘトヘトなのが当たり前、という時代でしたよね?」こんな“問題発言”で始まる今回。残業時間のチェックなど、労務管理がちゃんとしている会社で起きている人事の悩みとは?

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

ビジネスの現場における「良質な苦労」に代わる成長機会とは?

 「そうはいっても、働かせすぎるのは良くないし、時間をかける=経験を積むという考えは古いだろう」という声が聞こえてきそうです。確かにその通りだと思います。しかし、現実的には、仕事の量と難易度、成長機会の創出と労務管理のバランスを取るのは至難の業。もっと別の方法でストレッチをかけられればいいのですが、それも見つからないのが現状。妙な表現になるかもしれませんが、現場での「良質な苦労」に代わる方法は、そうそうないのです。

 さらに、成長という言葉自体の受け取り方が、人によってマチマチです。多様な価値観の現れ、といえば聞こえはいいですが、同時に企業のマネジメントをする立場から見ると、モチベーションそのものがバラバラであることの弊害は少なくありません。まあ、そういう時代であるといってしまえばそれまでなのですが、だからこそ、答えが見つかりにくい。

 しかもこの手の話は、価値観が違う人たちには、それぞれが相容れないという新しい問題をも作ります。仕事がいま以上にできるようになるためには「成長する=当たり前である」という考えそのものも、覆る可能性もあります。

 育てる、という考え方を捨て、「求める機能や能力を持った、自社に必要な人材は『調達する』……そういう方針にかじを切る企業も、今後さらに増えるかもしれません。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る