検索
ニュース

iOSでもAndroidでもない、「Windows Phone 8.1」という可能性本田雅一のBuild 2014リポート(3/3 ページ)

Microsoftが米国で開催した開発者向けイベント「Build 2014」の基調講演では、新モバイルOS「Windows Phone 8.1」の説明に多くの時間が割かれた。モバイルOSではiOSとAndroidに後れをとっているWindows Phoneだが、ここへ来て期待感も高まりつつある。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

Universal Windows Appsも“両面”に好作用

「Universal Windows Apps」によって、スマートフォン、タブレット、PC、ゲーム機といったさまざまなデバイスで動作するアプリが開発しやすくなった

 また既報の通り、Universal Windows Appsに対応したこともWindows Phone 8.1の大きな変更点だ。WindowsファミリーのPC、タブレット、スマートフォン向けに、それぞれ最適化した画面、ユーザーインタフェースデザインを与えておけば、どの種類の端末でも動作するユニバーサルアプリを作れる。

 コンシューマー向けにもアプリのエコシステム活性化をもたらす可能性があるが、企業向けにもかなり魅力的な改良となるだろう。

 PC、タブレット、スマートフォンがクラウドで結び付けられ、時と場合によって最適なデバイスを用いて仕事をする、複数デバイスを使い分ける利用スタイルは、今では一般的なものとなっている。

 Universal Windows Appsのアプローチならば、企業は必要なアプリケーションを1つ開発するだけで、どの種類の端末を使う社員にも適切な情報や機能を与えられる。とりわけ日本の大企業ではBYOD(個人が所有する情報端末の業務利用)を認めていないところが多く、管理性の向上とともにWindows Phoneが受け入れられる素地となるだろう。

 もっとも、やはり最終的に「残念」となるのは、日本でWindows Phone 8.1端末が販売される気配がないことだろうか。MicrosoftによるNokia買収は4月中にも完了する予定で、そうなれば日本で販売する芽が出てくるかもしれない。

 しかし、少なくともこの春夏の新製品は、日本を意識した周波数バンドが選択されておらず、日本での展開はあまり考慮されていないと想像できる(とはいえ、Lumia 930はバンド1/バンド3の両方をサポートしているため、使おうと思えば、使えなくはない)。

 技適申請などのハードルはあるが、例えば企業向けのPC、システム販売大手が、MVNOとなって端末および通信サービスとセットでソリューションを提供するといったことも不可能ではないだろう。Windows XPからの乗り換え需要が盛り上がったおかげで、企業向けPCの需要はしばらく低調な動きになることも予想される。その代わりとしてWindows Phoneに向かうのであれば……とも取材を通じて感じた(しばらく時間はかかりそうだが)。

 さて、日本市場はともかく、Windows Phone 8.1はiOSやAndroidにはない活路を見つけ、ローエンド市場ではAndroidから一部の市場を奪うことも予想され、今後大きく伸びていく可能性があると思う。新端末発売後の動向に注目したい。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る