ニュース
押しやすさと見やすさが向上――幅49ミリの防水/防じんケータイ「GRATINA2」
軽量コンパクトなボディや基本機能はそのままに、さらに使い勝手が向上した「GRATINA」の新モデルが発表された。
KDDIが発表したauの2015年春向けフィーチャーフォン「GRATINA2」(京セラ製)は、幅49ミリのスリムなボディを2013年9月発売の「GRATINA」から継承した新モデル。キーの形や色のほか、カメラのユーザーインタフェース(UI)やメインメニューなどを変更して使いやすさを向上させた。
手になじむラウンドフォルム形状はつなぎ目のないシンプルな印象で、ボディカラーはホワイト、ピンク、グリーン、ブラックの4色を用意した。キー形状は押しやすく変更し、メール作成キーやダイヤルキーなどは色を変えることで視認性を向上させた。そのほか、メインメニューから「au WALLET」と「セレクトパック」へアクセスできるアイコンを追加。カメラ機能は画像保存から次の撮影への時間を短縮させ、辞書機能も最新の流行語を反映させた。
ディスプレイは3型ワイドQVGA(240×400ピクセル)表示対応TFT液晶を搭載し、メインカメラは有効約808万画素CMOSを採用。バッテリー容量は1020mAhで、一括で省電力設定に変更できる「長持ちモード」を搭載。通話音声を聞き取りやすくする「スマートソニックレシーバー」も継承した。ボディは防水(IPX5/IPX8)/防じん(IP5X)/耐衝撃性能(MILスペック相当)を備える。
機種名 | GRATINA2 |
---|---|
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon「QSC6075」 |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 約49×111×16.8ミリ |
重量 | 約119グラム |
連続通話時間 | 約320分 |
連続待受時間 | 約710時間 |
カメラ | 有効約808万画素CMOS |
外部メモリ | microSDHCカード(最大32Gバイト) |
メインディスプレイ | 約3型ワイドQVGA(240×400ピクセル)TFT液晶 |
ボディカラー | ホワイト、ピンク、グリーン、ブラック |
バッテリー容量 | 1020mAh |
主な機能 | グローバルパスポート(CDMA)、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグ、Bluetooth(2.1+EDR)、防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP5X)、耐衝撃(MIL-STD-810G)、卓上ホルダ同梱、Eメール(〜@ezweb.ne.jp)、SMS(Cメール) ほか |
発売日 | 2月上旬 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- KDDIがauの2015春モデル6機種を発表――Android搭載フィーチャーフォンやINFOBAR、ジュニア・シニア向けスマホなど
KDDIがauの2015年春向け新モデルを発表。スマートフォン4機種、フィーチャーフォン2機種の計6機種をラインアップした。 - 19〜25カ月目の端末代残額が無料に――KDDIが「アップグレードプログラム」を提供
KDDIが、19〜25カ月目の端末の分割支払金残額を無料とする「アップグレードプログラム」を2月6日から提供する。iPhone 6/6 PlusやINFOBAR A03、AQUOS SERIE mini SHV31が対象機種となる。 - 幅49ミリのコンパクトボディで選べる5色の防水・耐衝撃ケータイ――「GRATINA」
幅49ミリのボディに3インチワイドQVGA液晶や808万画素カメラを搭載したauケータイ「GRATINA」が登場。京セラ独自のスマートソニックレシーバーも備えた。 - 5色カラーで幅49ミリのコンパクトな防水ケータイ「GRATINA」、9月14日に発売
KDDIは、9月14日に幅49ミリのスリムなボディに3インチワイドQVGA液晶を備えた京セラ製防水ケータイ「GRATINA」を発売する。5色のカラーを用意した。 - mamorinoとの連携機能も――カジュアルに使える防水ケータイ「K011」
幅49ミリのボディに3.2インチフルワイドVGA液晶や808万画素カメラを搭載したauケータイ「K011」が登場。「mamorino」の遠隔操作や子ども位置確認を簡単に行える「mamorinoナビ」も備える。 - 聞きやすさに磨きがかかったシニアケータイ――「簡単ケータイ K012」
シニアをメインターゲットとする「簡単ケータイ」の新モデルは、聞きやすさにこだわった新機能を用意。騒がしい場所でも相手の声を聴きやすくなり、新たに音量調節キーが搭載された。