14日午前2時から Appleの発表会をリアルタイムでチェックする方法
日本時間で10月14日午前2時から、Appleがオンラインで発表会を開催する。9月に発表されなかったiPhoneが登場することが濃厚だ。Appleのイベントをリアルタイムで見る方法を紹介する。
日本時間で10月14日午前2時から、Appleがオンラインで発表会を開催する。9月16日の発表会では「Apple Watch Series 6」「Apple Watch SE」「iPad(第8世代)」「iPad Air(第4世代)」が披露された。まだ姿を現していない2020年の新iPhoneが、13日に登場するとみていいだろう。
ITmediaではAppleの発表直後から、新製品に関する記事を続々と掲載していくので、朝まとめて発表内容をチェックしたい人は、ぜひITmediaの記事をご覧いただきたい。「Appleの発表内容をいち早く把握したい!」という人は、Appleのライブ中継や、各メディアが実施しているリアルタイム速報をチェックすることをオススメする。ここでは、Appleのイベントをリアルタイムで見る方法を紹介する。
AppleはWebサイトで発表会の様子を中継する。イベントは英語で進行するが、最近は日本語の字幕が表示されたので、今回も同様に字幕表示がありそうだ。動画再生画面の右下にあるフキダシアイコンから「音声と字幕」→「日本語」を選べば日本語字幕が表示される。
イベント終了後しばらくすると、上記のサイトでオンデマンド配信がスタートするのが通例なので、リアルタイムでは視聴できない人も、後からイベントの様子を見られるはずだ。
Appleの公式Twitterアカウントでも発表会について案内。このツイートを「いいね」すると、イベント開始前にリマインドを送ってくれる。Twitterでもライブ中継がありそうだ。他に公式YouTubeチャンネルでもライブ中継を行う。
macwebcaster.comでは、「最終回だよ、みんな集まれ! Apple発表会 “Hi, Speed” トークスペシャル」と題した生中継を行う。従来、Apple発表会の日本語同時通訳を行っていたが、現在はAppleの中継で字幕表示があることから、発表内容の解説に変更した。番組はYouTube、ニコ生、ツイキャス、Twichで視聴できる。発表内容の理解を深めたいときに役立ちそうだ。
スペシャルイベントの様子をLiveblogとしてリアルタイムで発信しているメディアも多い。「Apple Events Liveblog」「Apple イベント リアルタイム」などと検索すると、さまざまなメディアのページがヒットするので、チェックしてみよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Appleが10月14日午前2時(日本時間)から「特別なイベント」 新型iPhoneか
Appleが10月14日午前2時(日本時間)から「特別なイベント」を開催することを予告している。例年ならiPadが発表されるイベントではあるが、今年(2020年)は9月に発表されなかった新型iPhoneに関する発表がなされると予想される。2020年の新型iPhoneは「12」「12 Max」「12 Pro」「12 Pro Max」の4つ?
iPhone新モデルに関するウワサがSNSやニュースサイトでにぎわせている。今回は、「サイズ」と「名前」に焦点を当てて新型iPhoneの予測をまとめたい。2020年のiPhoneは、iPhone 12 MAXを加えた4機種になる可能性が高い。2020年の新型iPhone、「発表日」と「発売日」はいつになる?
9月にはAppleスペシャルイベントが開催されるのが恒例だ。新型コロナによる影響は少なからずありそうだが、例年通り「iPhone 12(仮称)」などの新製品が発表される場となるだろう。ただ、発表タイミングについて、まだ明確なアナウンスはない。次期iPhoneは10月発売か Apple CFOが「昨年より数週間遅れる」と言及
米Appleが7月30日(現地時間)に開催した決算説明会で、2020年のiPhoneは、2019年よりも数週間発売が遅くなることを明かした。10月発売となる可能性が高い。新「iPad Air」と新「iPad」はどこが違う? 前世代モデルから何が変わった?
「iPad Air(第4世代)」と「iPad(第8世代)」のスペックを比較。新iPad AirはiPhoneに先駆けて新しいA14 Bionicチップを搭載し、指紋センサーを電源キーと一体化して狭額縁設計を取り入れた。新iPadはプロセッサがA12 Bionicになり、デザインは先代モデルを継承している。