検索
ニュース

「AQUOS R6」の実機に触れる 1型センサーのカメラは何がすごいのか?(2/2 ページ)

AQUOS R6のカメラのキモは、何といってもイメージセンサーがデカくなったこと。そして1型センサーに合わせたセンサーをスマホのボディーに収めた。レーザーAFやナイトモードなど、スマホならではの機能も搭載している。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

カメラは1つでOK?

 そんなAQUOS R6だが、実際に搭載しているカメラは35mm判換算で19mm相当と超広角が1つだけ。スマートフォン用のカメラとしては広角すぎる。

 でも、そのカメラが高性能なので、中央部を切り出してデジタルズーム処理をしてもクオリティーが保たれるのだ。

AQUOS R6
1つのカメラで超広角から152mm相当まで対応

 ということで、24mm相当を標準と位置付け、電源を入れたときは24mm相当のデジタルズーム状態で起動するのだ。

AQUOS R6
カメラアプリを起動した状態。実は24mm相当となっている

 24mm相当を「1x」とし、0.7x(これが本来の画角)から6xまで調整して使うという感じだ。

 超広角(19mm相当)と広角(24mm相当)の写りはこんな感じ。よく見ると分かるが、今までのスマホカメラと大きく違うのは写真のアスペクト比。普通、スマートフォンが搭載するイメージセンサーは4:3だが、AQUOS R6はハイエンドコンパクトデジカメと同じセンサーを使うので、「3:2」とちょっと横長。画像サイズとしては「5472×3648」ピクセルになる。

AQUOS R6
19mm相当の超広角画角で撮影。無理していないナチュラルな感じがいい
AQUOS R6
24mm相当の標準画角。デフォルトはこれになる

 さらに、センサーサイズが大きいので多少暗い場所でISO感度が上がっても十分使えるクオリティーで撮れる。これは大型センサーのメリットだ。

AQUOS R6
体験会会場に置いてあったライカ。暗かったのでISO1300まで上がったがそれでもこの写り

AQUOS R6は、知力と体力を兼ね備えたスマホ

 「物理的に優れたセンサーとレンズ」にスマートフォンならではの演算能力やアルゴリズムを組み合わせた、デジタルカメラとスマホカメラの融合という路線は写真好きとしては大歓迎だ。

AQUOS R6
「スマホカメラとデジタルカメラの融合」が革新的という。AQUOS R6オンライン発表会より

 つまるところ、通信事業本部 パーソナル通信事業部 事業部長の小林繁氏が語った「体力と知力の両方を兼ね備えたカメラの誕生です」という一言が印象に残る。体力は大型センサーとレンズ、知力はコンピュテーショナルフォトグラフィーを指すのだが、それが文字通り融合していれば、スナップカメラとして最強かもしれないし、カメラ性能でAQUOS R6を選ぶという人が出てきても不思議はあるまい。

 今回は限られた時間・場所での試用だったので細かいコメントは避けるが、製品が完成したらその融合っぷりをじっくりとレビューしてみたい。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る