大きく変わった「Xperia 1 VI」のカメラを試す 全面刷新のカメラアプリや光学7倍ズームの新望遠レンズはどう?:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/4 ページ)
ソニーのフラグシップ機「Xperia 1」シリーズの6代目が誕生する。「Xperia 1 VI」である。今回、カメラ機能を一足早く試せたので、サクッとチェックしていこう
ソニーのフラグシップ機「Xperia 1」シリーズの6代目が発表された。「Xperia 1 VI」である。
今回、同社のご厚意で本機を一足早く試すことができた。早速、カメラをレビューするのである。
先代からいろいろ変わった「Xperia 1 VI」
これ、いろんな記事で言及されていると思うけど、カメラや写真回りだけでも前モデル「Xperia 1 V」から大きく変わった点がいくつかある。
まずディスプレイの比率(アスペクト比)。21:9のスリム型から、19.5:9と昨今のスマートフォンとして一般的な比率に変わった。しかも、ディスプレイの解像度も4K(1644×3840ピクセル)からフルHD+(1080×2340ピクセル)に下がった。
でも、フルHD+にしたこともあってか、ディスプレイは明るくなり、晴天下での撮影と閲覧がしやすくなったのはありがたい。数字的には残念に見えるけど、実用性は上がった感じ。
次にカメラアプリが統合され、デザインや構成が完全にリニューアルされたこと。そして「Cinema Pro」はなくなった。これについては、ちょっとあとで考えたい。
3つめは望遠カメラ。望遠光学ズームレンズの倍率が上がり、望遠端が125mmから170mmに伸びた。
170mmの望遠って迫力あって楽しいっすよ。望遠の圧縮効果も存分に味わえるし。
4つめは「テレマクロ」機能がついたこと。これはなかなか面白い。最後にチェックしてみたい。
特に影響が大きいのは、カメラアプリの完全リニューアルかなと思う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Xperia 1 VI」は何が進化した? 21:9比率/4Kディスプレイ廃止の理由は? 「Xperia 1 V」と比較しながら解説
ソニーがスマートフォンXperiaのハイエンドモデル「Xperia 1 VI(マーク6)」を発表した。例年と同じく日本を含む世界各国で発売する。Xperia 1 VI(開発中)の実機に触れる機会を得たので、外観を中心に何が進化したのかをチェックした。 - “ダサい”と酷評のdocomoロゴ、「Xperia 1 VI」「Xperia 10 VI」には印字されず
ソニーが発表したばかりのスマートフォンXperiaのハイエンドモデル「Xperia 1 VI(マーク6)」。光学7倍ズームやディスプレイのアスペクト比など、先代「Xperia 1 V」からの変更点に目が行きがちだが、実はキャリアモデルの一部にも注目点がある。それはXperia 1 VIにdocomoロゴがない点だ。 - 「Xperia 1 VI」発表 光学7倍ズームのカメラを搭載も、21:9比率/4Kは廃止 SIMフリーモデルは19万円前後から
ソニーは2024年5月15日にスマートフォンXperiaのハイエンドモデル「Xperia 1 VI(マーク6)」を発表した。SIMフリーモデル「XQ-EC44」の市場想定価格は19万円前後(税込み)から。光学7倍ズームが可能なアウトカメラを搭載した一方で、21:9比率/4Kは廃止となった。 - 「Xperia 1 V」のカメラで注目すべき2つの進化 新型センサーの高感度性能はめちゃスゴかった
「Xperia 1」シリーズもとうとう5代目、「Xperia 1 V」が発売された。ぱっと見は「Xperia 1 IV」とあまり変わらないものの、メインカメラのCMOSが強化され、アスペクト比も変化した。さらに「Photography Pro」が縦持ちでも使えるようになった! これは最大の強化といっていいだろう。 - 約20万円の「Xperia 1 V」は誰向けか Xperia 1 IVユーザーが感じた“進化と課題”
ソニーのハイエンドモデル「Xperia 1 V」が2023年6月16日に発売された。Xperia 1 Vはメインの広角カメラに使うセンサーを大判化するとともに、2層トランジスタ画素積層型CMOSセンサーの「Exmor T for mobile」を世界で初めて採用したのが大きなポイント。実機を借りたので、先代の「Xperia 1 IV」と比べて、何が違うのかをチェックしていく。