検索
ニュース

KDDI松田社長就任でサービスはどうなる? 通信とAIを融合、Starlinkで日本全土をauエリアに(1/5 ページ)

2025年4月1日、KDDIの高橋誠氏から代表取締役社長のバトンを受け継いだ松田浩路氏。KDDIのサービスは、今後、どうなっていくのだろうか。就任から9日後の10日、都内で開催した記者会見で、松田氏自身が詳細に語った。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 2025年4月1日、KDDIの高橋誠氏から代表取締役社長のバトンを受け継いだ松田浩路氏。KDDIのサービスは、今後、どうなっていくのだろうか。就任から9日後の10日、都内で開催した記者会見で、松田氏自身が詳細に語った。あわせて、auのスマートフォンと衛星通信の直接通信サービスの開始も発表した。

KDDI 松田社長
KDDIの松田浩路社長

53歳の松田氏、テクノロジーに魅了された原点は「つくば万博」

 松田氏は、1996年に国際電信電話(当時KDD)へ入社して以来、通信事業のエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた。2000年10月、KDD、第二電電(DDI)、日本移動通信(IDO)の3社が合併し、KDDIが発足して以降は、商品企画や事業戦略にも携わり、2025年現在に至る。

 年齢は53歳。技術畑を歩んできた松田氏は、自らを「テクノロジー好き」と表し、自身につながる大きな出来事に1985年に行われた「国際科学技術博覧会」(つくば万博)を挙げる。「中学生当時、地元の山口県から寝台特急(ブルートレイン)に乗って、つくば万博を訪れた」

 日本の大手企業による最先端サイエンス展示を目にした松田氏は、「待ち時間を苦にならず、すっかり夢中になっていた」と当時の記憶をたどる。「新しいテクノロジーこそが未来を作るんだ、と確信したことを今でも覚えている」と明言し、いわばテクノロジーに魅了された原点であるとの考えを示した。

KDDI 松田社長
中学生の頃、地元の山口県からつくば万博へ。テクノロジーに魅了された思い出を語る

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る