ニュース
日本通信、20GBが月1200円の“ネットだけプラン”で「物理SIM」を提供
日本通信は4月24日、月額1200円で20GBが使えるデータ専用の「ネットだけプラン」において、物理SIMの提供を開始した。eSIM版は同月10日から先行提供していた。物理SIMの提供により、eSIM非対応端末でもネットだけプランを利用可能になった。
日本通信は4月24日、月額1200円で20GBが使えるデータ専用の「ネットだけプラン」において、物理SIMの提供を開始した。eSIM版は同月10日から先行提供していたが、物理SIMの提供により、eSIM非対応端末でもネットだけプランを利用可能になった。
ネットだけプランは、タブレット端末での利用を想定した料金プランで、「使わない月がある」という利用実態に配慮して設計されている。月間のデータ使用量が1GB以下であれば、自動的に月額119円になるため、多くのデータを消費しないユーザーにとって「無駄のない選択肢」といえる。
さらに、ユーザー自身で20GB、40GB、60GBの中から希望の上限を設定することで、40GBを月額2400円、60GBを月額3600円で利用することも可能。60GBに上限を設定した場合でも、実際のデータ使用量が20GBなら月額1200円、20GB〜40GB以下なら月額2400円になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
日本通信、月額1200円で20GBのデータSIM タブレットで1GB以下だと月額119円に
日本通信が4月10日、月額1200円で20GBのデータ通信を利用できる、データ専用プラン「ネットだけプラン」を発表。10日からeSIM版を、4月中に物理SIM版を提供する。タブレットの場合、月間データ使用量が1GB以下だった場合、自動で月額119円になる。2024年は「楽天モバイル+日本通信」がベストな組み合わせだった ベストスマホは23年発売の「Pixel 8」
2024年に使用したモバイル回線とスマートフォンを振り返ります。メイン回線は年間を通して楽天モバイルでした。サブ回線として、安さが際立つ日本通信が活躍しました。“激安”の「日本通信SIM」はどれだけお得? メリットや注意点、通信速度を検証
ahamoのデータ増量にいち早く反応したのが日本通信です。日本通信は9月30日から「日本通信SIM」の一部料金プランを改訂し、月10GBと月30GBだったプランを料金据え置きでそれぞれ20GB、50GBに増量しました。日本通信の料金プランとメリット、注意点を改めて解説します。日本通信が「ネオキャリア」に向けて一歩前進 迷惑電話撃退や音声翻訳など、電話機能の拡張も具現化
ドコモとの音声相互接続に伴い、2026年5月24日にフルMVNOとしてサービス開始を目指す日本通信。その一環として、同社はドイツに拠点を構えるng-voice社との提携を発表し、同社のIMS(音声通話やメッセージサービスを制御する装置)を導入する。このIMSにはどのような特徴があり、日本通信はなぜこれを利用することを決めたのか。日本通信が料金プランを改定 月額2178円で50GB、月額1390円で20GBに(5分かけ放題付き)
日本通信が9月30日から「合理的30GBプラン」と「合理的みんなのプラン」を改定。30GBプランは50GBに、みんなのプランは10GBから20GBにデータ容量を増量する。料金はそれぞれ月額2178円、月額1390円で変わらない。