ニュース
ソニーXperiaに「スター・ウォーズ」モデル追加 「詳細は特設サイトで後日公開」
ソニーは、自社サイトでスマートフォン「Xperia」のコラボレーションモデルについて告知。ソニーストア限定「スター・ウォーズ」モデルが登場するとしている。ソニーは詳細を特設サイトにて後日公開するとしている。
ソニーは、自社サイトでスマートフォン「Xperia」のコラボレーションモデルについて告知している。ソニーストア限定「スター・ウォーズ」モデルが登場するとしている。
具体的にXperiaのどのレンジのモデルとのコラボレーションなのかや、製品のスペック、価格などの情報はないが、ソニーは詳細を特設サイトにて後日公開するとしている。
さらに、希望者に「メールでの案内」を行う。事前にメールアドレスを登録した人に対し、特定の商品の販売に関する最新情報や販売スケジュール、先行予約販売開始日時などを、登録のメールアドレス宛に通知する。なお、メールアドレスの登録には、My SonyのサインインIDが必要となる。
Xperiaのフラグシップモデルは4〜5月頃に発表されるのが通例となっている。ソニーが2024年に市場に投入した「Xperia 1 VI」のキャリア版はNTTドコモ、au、ソフトバンクが6月7日に販売を開始した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「Xperia 1 VI」発表 光学7倍ズームのカメラを搭載も、21:9比率/4Kは廃止 SIMフリーモデルは19万円前後から
ソニーは2024年5月15日にスマートフォンXperiaのハイエンドモデル「Xperia 1 VI(マーク6)」を発表した。SIMフリーモデル「XQ-EC44」の市場想定価格は19万円前後(税込み)から。光学7倍ズームが可能なアウトカメラを搭載した一方で、21:9比率/4Kは廃止となった。「Xperia 1 VI」「Xperia 1 V」はどちらが見やすく、持ちやすい? 実機比較で分ったこと
6月7日、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが発売した「Xperia 1 VI」。大きく注目を集めたのはソニー製スマートフォンのハイエンドモデル1シリーズとして初めてアスペクト比が変更になったこと。アプリの表示領域がどのように異なるのか、アスペクト比の変更が持ちやすさにどう影響するのかを実機で検証する。「Xperia 1 V」開発陣に聞く“ハイエンドスマホの売り方” 約20万円でもターゲットは明確
ソニーの「Xperia 1 V」はデザインやカメラを進化させた、最新のフラグシップスマートフォン。一方で約20万円という価格はユーザーを選ぶのも事実。こうした新モデルの開発背景や、新しい販売方法に挑戦している理由を開発陣に聞いた。新型Xperiaはそろそろ発表か 15周年を迎え、ソニーが「Xperia ファン感謝イベント」を5月15日に開催
ソニーマーケティングは5月15日、日本でのXperia発売15周年を記念した「Xperia ファン感謝イベント」を開催する。4月1日夜、報道関係者向けにメールで明かし、イベントの告知ページにて詳細を案内している。イベントには当選した人が参加できる。「Xperia 1 VI」は“普通のスマホ”に見えるが「戦略は全く変わっていない」 ソニーに聞く変化の理由
ソニーの最新フラグシップスマートフォン「Xperia 1 VI」は、アスペクト比が21:9から19.5:9に変化し、4Kディスプレイもやめた。「Xperia 1 II」以降搭載してきた「Photography Pro」も廃し、カメラアプリを刷新した。一見すると“普通のスマホ”のようになったが、戦略自体は全く変わっていないという。