デスクトップのGoogle.comからAndroidにメモや行き先案内を送れるように
デスクトップのGoogle検索でAndroid端末を探せるようになったのに続き、メモや行き先案内の送信、アラームの設定が可能になった。
米GoogleのAndroid版Googleアプリの最新版では、PCのGoogle.comからメモや行き先案内を端末に送信できる。Google関連情報ブログメディアの米Google Operating Systemがその方法を紹介した。
Googleのヘルプによると、この機能は現在は米国のGoogle.comの英語での入力にのみ対応するとなっているが、日本語のメモも送信でき、日本語での行き先入力にも対応した。
先日紹介したGoogle検索でAndroidを探す機能と同様に、AndroidのGoogleアプリを最新版にアップデートし、PCのChromeブラウザとAndroid端末で同じGoogleアカウントでログインしておく必要がある。
例えばメモを送信するには、ChromeブラウザのGoogle.comに「send a note」と入力すると以下のようなカードが表示されるので、Androidに送りたいテキストを入力する。
左下の「Send note to your phone」をクリックすると、Android端末の画面にメモが表示される。
行き先案内は「Send Dirctions」と入力すると表示されるカードに目的地を入力して送信すると、Android端末でGoogleマップが起動し、ナビの画面が表示される。
アラームの設定は「Set a alarm」と入力する。
Google.comの英語版を強制的に表示するには、検索URLの末尾に「&gl=us」を追加すればいい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
PCのGoogle検索で「Find my phone」と入力するとAndroid端末を探せるように
Android端末に最新のGoogleアプリをインストールすると、同じアカウントでログインしたPC上のGoogle検索で「Find my phone」と入力することで端末の現在地を地図で確認し、リモートで着信音を鳴らせるようになった。Android Wear端末からの「スマートフォンを探す」が可能に
Android Wear搭載スマートウォッチが「Androidデバイスマネージャー」に対応し、Androidスマートフォンをなくしてもリモートで着信音を鳴らすことで探せるようになる。- Google、検索結果で地元業者を紹介する「Amazon Home Services」的機能を準備中か
Google検索で例えば「配管工事」などと検索すると、結果に地元の業者情報が表示される機能が近く発表されるとBuzzFeedが報じた。 「ブラジルの国旗の由来」は? Google、質問への答えをダイレクトに表示する検索新機能
身近な疑問を検索すると、確度の高い回答がダイレクトに検索結果に表示される新機能がGoogle検索に搭載された。Google、病気に関する検索結果に症状と治療の「ナレッジグラフ」カード
Google検索で「はしか」や「へんとう炎」などの病名を検索すると、症状や治療法がまとまったイラスト付きのナレッジグラフカードが表示されるようになる。まずは米国の英語版でスタートし、提供範囲を拡大していく計画。