レビュー

CMR方式の大容量HDD「Seagate IronWolf Pro 18TB」を試すNAS用18TBの実力は?(2/2 ページ)

日本シーゲートのNAS向けHDD「Seagate IronWolf Pro 18TB」は、巨大な容量とNAS向けHDDとしてさまざまな魅力を備えたモデルだ。その機能と性能をチェックした。

前のページへ |       

HDD性能の進化を実感

 ベンチマークテストで性能をチェックしていこう。まずは定番のCrystalDiskMark 8.0.1だが、今回はデータサイズを標準の1GiBと大きなサイズの64GiBに設定した状態でテストを行った。シーケンシャルリード/ライトともに毎秒270MBを超えており、ほぼスペックの最大データ転送速度通りの速度が確認できた。Serial ATA(毎秒3Gbps)時代のSSDを上回るレベルに達しており、地味ながらHDDの性能も着実に向上していることが分かる。


今回利用したテスト環境

CrystalDiskMark 8.0.1(1GiB)のスコア

CrystalDiskMark 8.0.1(64GiB)のスコア

HDD全域のアクセス性能

 HDDは円形プラッタの外周から利用される。円の周速度は外周の方が高速なため、最初が最も高速で、使っていくと徐々に遅くなっていく。そこで、HD Tune Pro 5.75を利用してHDD全域のアクセス性能を測定してみた。リードは最大毎秒276.7MB、最小が毎秒123.4MBだ。ライトも似たようなスコアだった。

 10TB利用した時点でも、毎秒200MB以上の性能を保っているのは大きい。QLC NANDフラッシュメモリは、キャッシュが切れると毎秒100~150MB程度に落ち込んでしまうために、シンプルに大容量のデータの読み書きを低頻度で行う用途であれば、QLC NANDフラッシュメモリを搭載した安価なSSDよりも向いている場合もある。NASではそのような運用がメインであり、PCのデータドライブとして使う場合もそうだろう。

advertisement

HD Tune Pro 5.75のスコア(ブロックサイズ8MB、リード)

HD Tune Pro 5.75のスコア(ブロックサイズ8MB、ライト)

データ復旧サービスの魅力も大きい

 原稿執筆時点での価格は税込みで6万5000円前後、Amazon.co.jpの価格は5万7280円だった。同様に4TB SSDの最安値は4万9980円であり、4倍以上の容量を持つことを考えると悪くない選択肢ではないだろうか。

 IronWolf Proには、3年間の「Seagate Rescue データ・リカバリー・サービス」が付帯することも魅力だ。故障や事故、自然災害が発生した場合に、90%の成功率を誇る同社のリカバリーサービスが受けられる(別途ユーザー登録が必要)。

 ストレージが大容量になるほどトラブル時に失うデータも大きくなり、サードパーティーのデータ復旧サービスはデータ容量に比例してコストがかかるだけに、ありがたいサービスだ。大容量HDDに付帯するサービスとしては非常に魅力的であり、積極的にIronWolf Proを選ぶ理由になりうる要素だと感じる。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.