ニュース

Zen 2とRDNA 2を6nmプロセス化――AMDがモバイル向け新APU「Mendocino」を発表 搭載製品は10~12月に登場COMPUTEX TAIPEI 2022

メインストリーム(普及価格帯)ノートPCの性能を底上げすべく、AMDが新しいAPU(GPU統合型CPU)を開発した。CPUコアは若干古い「Zen 2アーキテクチャ」ながらも、プロセスは6nmに微細化され、GPUは最新の「RDNA 2アーキテクチャ」となっていることが特徴だ。

 AMDは5月23日(台湾時間)、新型APU「Mendocino(開発コード名)」を発表した。搭載するノートPCは10~12月に登場する予定となっている。


Mendocinoのチップを手にするジェイソン・バンタ氏(OEM PC担当ゼネラルマネージャー)

Mendocinoの概要

 Mendocinoは、399~699ドル(約5万900~8万9200円)で販売されるメインストリーム(普及価格帯)のノートPCで用いることを想定して開発されたもので、Windows 11を搭載するノートPCはもちろん、Chromebookでの採用も視野に入れている。

 AMDは「複数世代のアーキテクチャを有効活用する」(リサ・スーCEO)ことが特徴で、新世代のCPU/APUの発表と同時に旧世代のCPU/APUの新製品も投入する戦略を取っている(参考記事)。旧世代の新製品は新世代製品に対する「廉価版」という位置付けとなる。

advertisement

 今回投入されるMendocinoも「新世代(Ryzen 6000シリーズ)に対する廉価版としての旧世代の新製品」なのだが、従来と少し異なる面がある。

 まず、CPUコアのアーキテクチャは1世代前の「Zen 2アーキテクチャ」なのだが、製造プロセスが「Zen 3+アーキテクチャ」と同じ6nmに微細化されている。理論上の話にはなるが、これによりCPU部分の消費電力は、従来のZen 2アーキテクチャのAPUよりも低くなる。

 一方で、GPUコアは最新の「RDNA 2アーキテクチャ」とされた。こちらもプロセスルールがオリジナルの7nmから6nmに微細化されている。簡単にいうと、MendocinoはRyzen 4000シリーズ」を微細化して、最新のGPUコアを搭載したものということになる。

 CPU部分は最大で4コア8スレッド、バッテリー駆動時間は10時間超を目指すということ以外の詳細は、現時点では不明だ。ただし、発表内容を見る限り、Lenovoの「IdeaPad 1」が最初の搭載製品となりそうである。


搭載製品の第1弾はLenovoのIdeaPad 1になりそうである

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.