連載

Amazonの「Echo Hub」はこれまでのEcho Showシリーズとはどこが違う? 新登場のスマートホームコントロールパネルを実機で検証したもう待ったなし! Matterで広がる快適ライフ(3/4 ページ)

Amazonから、8型の画面を備えた「Echo Hub」が発売された。これまでのEchoシリーズとは何が違うのか、実際に試してみた。

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

悪名高い「ホームコンテンツ」がついに消滅

 本製品を従来のEcho Show 8と並べて操作すると、両製品の違いがよりはっきりと見えてくる。ここではそれらを比較しながら見ていこう。

 前述のように本製品はホーム画面がスマートホームに特化されており、カメラのビューア機能なども強化されているが、スクリーンセーバー画面は見た目がそっくりで、アラームやフォトフレーム、ミュージック、ビデオ、コミュニケーションなどの画面は基本的に同一だ。つまり、スマートホーム以外の機能がごっそり削除されているわけではない。

 ただし、ミュージックのようにスピーカーが省略されているため本製品単体ではどうしても音質面で不利になる場合があったり、壁掛けゆえ動画の鑑賞に適さなかったりなど、機能はあっても実用レベルで低下している場合があるので、単純に一覧表を作って機能の有無だけで比較すると、本質を見失いかねない。

advertisement

左が本製品、右がEcho Show 8(以下同じ)。スクリーンセーバー画面はそっくりだ

ホーム画面。前述のように全くの別物で、ヒントやスキルの紹介など不要な情報がローテーション表示されることもない

画面を上から下へとスワイプして表示されるメニュー。ホーム画面にスマートホームが統合されたため、Echo Show 8にあったスマートホームのアイコンがなくなっている

定型アクションも操作しやすくなった(左)。右に近い画面に切り替えることもできる

カメラの一覧画面。本製品はマルチビュー(4分割表示)にも対応するなど、ビューアとしてより進化している

ミュージックの再生画面は基本的に同一だ。スピーカーがやや非力というだけである

コミュニケーションの画面。この他、アラームやフォトフレームなどの画面も基本的に同様だ

 さて、こういった中で注目したいのは、従来のEcho Show各モデルの設定画面にあった「ホームコンテンツ」「試してみよう」といった項目が、本製品ではなくなっていることだ。

 従来のEcho Showシリーズは、ホーム画面に「Alexaからの提案」「Alexaで楽しむ」「おすすめの商品」「スキル」「話題」などさまざまな情報をローテーション表示する仕様になっていた。これらを完全にオフにはできず、見た目に非常に煩わしかった。

 本製品ではこれらを設定する「スマートホーム」の項目自体が消滅したため、従来のEcho Showシリーズのように、余計な情報のローテーション表示によって気が散ることがない。筆者は従来のこの仕様がどうしても性に合わず、Echo Showの利用をあきらめてAlexaはスマホアプリでしか使わなくなっていたので、これだけでも大きなプラスだ。


設定画面。Echo Show 8のようなフロントカメラを搭載しないことから、カメラ(写す方)の項目が省略されている

本製品は「ホームコンテンツ」の項目が省かれている

同じく「試してみよう」も省かれている

こちらは、スマホのAlexaアプリにおける設定画面の比較。本体側の設定画面と同じく、Echo Show 8にはあった「カメラ」アイコンが省かれている(左)

Echo Show 8にはあった「サブウーファー」「カメラの設定」「Amazon Kids」も省かれている(左)

 最後に、試して分かったポイントを紹介する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.