今度は“教科書を再発明”――Apple、「iBooks 2」「iBooks Author」「iTunes U」アプリ発表:電子書籍作成ツールまで無料
Appleが電子教科書対応の「iBooks 2」、電子書籍作成ツール「iBooks Author」、そして「iTunes U」アプリを発表した。いずれも無料でダウンロードできる。
教育市場に注力するApple
Appleは1月19日(現地時間)、ニューヨークで報道関係者向けの発表会を行った。発表されたのは、iOS用の電子書籍購読アプリ「iBooks 2」、Mac用の電子書籍作成アプリ「iBooks Author」、そして世界中の大学の授業などを受講できる「iTunes U」のiOSアプリだ。同社ワールドワイドプロダクトマーケティング担当上級副社長であるフィル・シラー氏はこれを「教科書の再発明」と意気込む。
これらのアプリは発表と同時に公開され、iBooks 2とiTunes UはApp Storeから、iBooks AuthorはMac App Storeから、それぞれ無料でダウンロードできる。
iBooks 2は、電子書籍の購入および閲覧を行うiOSアプリ。新たに、iPad用にデザインされたマルチタッチ対応のテキストブック(電子教科書)をサポートした。動画や3Dオブジェクト、写真、図版を埋め込んだインタラクティブな電子教科書を購読できる。指で文章をスワイプすることで、選択範囲を蛍光ペンのようにハイライト表示したり、学習カード機能を活用し、重要事項のハイライト、メモ、用語集の内容を覚えることが可能だ。
電子教科書はiBookstoreで取り扱い、McGraw-HillおよびPearsonの代数幾何、生物、化学、物理といった教科書を14.99ドル以下で販売する(現時点で米国のみ対応)。また、Houghton Mifflin Harcourtの電子教科書も準備中という。
iBooks Authorは、iBooksで閲覧する電子書籍を作成できるMac OS X用アプリ(10.7.2以降に対応)。さまざまなテンプレートを搭載し、ドラッグ&ドロップ操作で直感的にテキストとイメージを追加できる。動画や3Dオブジェクト、Keynoteのプレゼンテーションなどを含めたインタラクティブな電子書籍を作成することが可能だ。JavaScriptとHTML5によるカスタマイズに対応し、同アプリからiBookstoreへの公開も行える。
iTunes Uアプリは、これまでiTunesの一部として提供されてきたiTunes UサービスのiOSアプリ。世界中の大学や学校の講師による無料講座を受講したり、スタンフォード、エール、MIT、オックスフォード、カリフォルニア大学バークレー校、MoMA、ニューヨーク公共図書館、アメリカ議会図書館など、26カ国の教育機関や文化機関のコレクションをブラウズできる。講師がこのアプリを通じて、ストリーミングや課題の配信などを行うことも可能だ。
iBooksで取ったメモやハイライトしたテキストをiTunes Uアプリで一覧表示して復習したり、動画や音声、講座教材などにアクセスすることもできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
神尾寿のMobile+Views:フィル・シラー氏に聞く ライバルが崩せないAppleの優位性と、日本市場への思い
今や世界のIT市場をリードするApple。そのAppleで、ワールドワイドプロダクトマーケティング シニアバイスプレジデントを務めるフィル・シラー氏にインタビューする機会を得た。Appleの強さの秘密、そして日本市場との関わりを聞いた。林信行のアップルまとめ:2011年、アップルは見かけを変えずに、すべてを変えた
2011年に発売されたアップル製品は、その外観をほとんど変えずに、内部では大きな変革を行った。MacBook AirやiPhone 4Sをはじめとする数々の新製品、OSのアップデート、新サービスのiCloud、そしてジョブズ氏の死。2011年のアップルを振り返る。発売直前レビュー:「iPhone 4S」は進化した“意志の自転車”
かつてジョブズ氏はMacを「Wheels for the Mind」と呼んだが、iCloud時代の幕開けを飾る「iPhone 4S」は、進化した“意志の自転車”という表現がぴったりだ。林信行氏がiPhone 4Sの使用感をリポートする。