13.3型で世界最軽量のペン内蔵2in1「LIFEBOOK UH95」登場 868gで23万円弱:その他UHシリーズもアップデート
富士通クライアントコンピューティングの軽量モバイルノートPC「LIFEBOOK UH」シリーズの2019年夏モデルが登場。注目は、13.3型のペン内蔵2in1として世界最軽量の「LIFEBOOK UH95」だ。
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は7月10日、13.3型モバイルノートPC「FMV LIFEBOOK UH」シリーズの2019年夏モデルを発表した。新たに2in1タイプのモデルを投入する他、既存のクラムシェルタイプについてもSSDの規格を変更するマイナーチェンジを実施する。
(記事中の価格は全て税別)
LIFEBOOK UH95:シリーズ初の超軽量2in1 重量は868g
「LIFEBOOK UH95/D2」は、UHシリーズとしては初となる2in1モデル。2018年11月に発表された「LIFEBOOK UH-X」をベースに開発され、ペンを内蔵できる13.3型2in1 PCとしては世界最軽量の約868g(平均値)を実現している。想定販売価格は23万円弱で、7月18日に発売される。
CPUはCore i7-8565U(4コア8スレッド・1.8〜4.6GHz)で、メインメモリは8GB(LPDDR3オンボード、換装・増設不可)。SSDは512GB(PCI Express接続)を搭載する。OSはWindows 10 Homeをプリインストール。Office Home & Business 2019も付属する。
ディスプレイはフルHD(1920×1080ピクセル)の13.3型IGZO液晶で、10点検出のタッチ操作と、4096段階の筆圧を検知するペン操作に対応している。ペンはワコムの技術を採用。充電式で、本体に格納すると充電されるようになっている。
より便利にペンを使えるように「Windows Ink」の起動ショートカットボタンも備えている(起動するアプリケーションは変更可能)。
Webカメラは、207万画素の「インカメラ」(UH-Xと同スペックでWindows Helloの顔認証対応)に加えて、キーボード上部に500万画素の「アウトカメラ」を備えている。タブレットスタイル時に利用することを想定しており、会議で使ったホワイトボードの撮影や出先での状況確認のための撮影などで役立つ。
外部ポートは左側面に電源端子、USB 3.1 Type-C端子、USB 3.0 Type-C端子、HDMI出力端子、USB 3.0端子(電源オフ給電対応)とイヤフォンマイク端子、右側面にSDメモリーカードスロット、USB 3.0端子とEthernet端子を備えている。
USB 3.1 Type-C端子はUSB Power Delivery(USB PD)による電源入力に対応し、45W(20V・2.25A)以上の出力が可能なUSB PD対応電源があれば本体を稼働しながら充電することができる。また、この端子はDisplayPort出力も兼ねている。
バッテリー容量は25Whで、満充電からの駆動時間(JEITA 2.0基準)は約10時間となっている。
ボディーサイズは309(幅)×214.8(奥行き)×16.9(高さ)mm。ボディーカラーはピクトブラックのみとなる。
ボディーの材質や塗装は、基本的にベースとなったUH-Xと同一。ただし、タブレットスタイル時の無線通信性能向上を目的として、天板に加えて底板やキーボードベゼルもマグネシウムリチウム合金と樹脂のハイブリッド構造としている。
LIFEBOOK WU3(カスタマイズモデル)
富士通WEB MART(Web直販)では、UH95/D2の一部構成をカスタマイズ可能とした「LIFEBOOK WU3/D2」を用意している。主なカスタマイズ項目は以下の通り。
- Windows 10 Proプリインストール
- Core i5-8265U(1.6G〜3.9GHz、4コア8スレッド)搭載
- メインメモリを4GBに減量(※1)または16GBに増量(※2)
- SSD容量を変更(128GB、256GB、1TB)
- バッテリー容量を50Whに増量
- Officeを付属しない
- かな表記なしの日本語キーボード搭載
- ボディーカラーをガーネットレッドに変更
※1 Core i5搭載時のみ選択可
※2 Core i7搭載時のみ選択可
LIFEBOOK UH75/UH90/UH-X:SSDがPCI Express接続に
クラムシェルタイプでは「LIFEBOOK UH75/D2」「LIFEBOOK UH90/D2」「LIFEBOOK UH-X/D2」の3モデルが登場する。これらは2018年秋モデルのマイナーチェンジという位置付けで、SSDがより高速なPCI Express接続のものに変更されたことを除き、基本仕様に変更はない。
想定販売価格はUH75/D2が20万円弱、UH90/D2が22万円弱、UH-X/D2が25万円弱。発売はUH75/D2が7月18日、その他2モデルが8月23日となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
13.3型モバイルノートPC「FMV LIFEBOOK UH」に2018年秋モデル 約698gで世界最軽量記録を自ら更新
富士通クライアントコンピューティングの13.3型モバイルノートPCに2018年秋モデルが登場する。基板設計を見直し、最軽量構成では自社の持つ世界最軽量記録を更新する“約698g”を実現した。6コア/12スレッドのCPUを搭載した液晶一体型デスクトップPC「ESPRIMO FH」が登場
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が、23.8型の液晶一体型デスクトップPC「ESPRIMO FH」シリーズでモデルチェンジを実施した。上位モデルで6コア/12スレッドのCPUを搭載した他、最新版Officeスイートを採用している。富士通、15.6型ノート「LIFEBOOK AH」など2018年夏のPC新モデルを発表
富士通クライアントコンピューティングは、15.6型ノートPC「LIFEBOOK AH」シリーズの新モデルを発表。一体型PC「ESPRIMO 」も合わせて発売する。富士通クライアントコンピューティングが「小学生向けPC」を開発 何が違う?
富士通クライアントコンピューティングが、Lenovo傘下に移行してから初めての新製品を発表した。教育市場向け製品で培ったノウハウを投入した“小学生向け”のノートPCだという。何が今までと違うのか。【訂正】富士通、個人向けPC「FMV」に第7世代Coreプロセッサ採用の最新ラインアップを追加
富士通は、同社製ノートPC「LIFEBOOK AH」および液晶一体型デスクトップPC「ESPRIMO FH」のラインアップに新構成モデルを追加した。