検索
レビュー

Amazonの新型タブレット「Fire Max 11」に専用キーボードを取り付けてノートPCスタイルで使ってみた(2/5 ページ)

Amazonから発売されたFire タブレットの新モデル「Fire Max 11」。別売で用意されている専用キーボードとスタイラスペンを使い、ノートPCのように使えるのかを試してみた。

Share
Tweet
LINE
Hatena
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ポゴピンで接続するだけで利用可能

 キーボードはいわゆるキックスタンド式で、角度は自由に可変できる。キーボードと画面の間の角度をがっちりと固定できるわけではなく、ノートPCのように膝の上に乗せて使うのには向かない。従来のFire HD 10用のキーボードに唯一劣る点で、デスクの上での利用が前提になると考えた方がよい。

 本体との通信はポゴピン経由で行われるためBluetoothなどでのペアリングは不要で、物理的に吸着させるだけですぐに利用でき、充電などの必要もない。iPadの「Smart Keyboard」や日本マイクロソフトの2in1 PC「Surface」シリーズなどに似た仕組みで、キー入力の遅延もない。

 このタイプのキーボードは、キーボードとタブレットの付け根にあたる部分が若干持ち上がる製品も少なくないが、本製品のキーボードは全面がデスクに触れる構造になっている。キーボードに角度がないと打ちにくい人は、若干気になるかもしれない。

Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
本体とキーボードはポゴピンで通信を行う。近づけると磁力で吸着する
Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
キーボードを展開した状態
Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
キックスタンドは角度を自在に調節できる
Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
横から見たところ。キーボード面は後部が浮くことなく、全面がデスクに触れる構造だ
Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
キックスタンドを最大限まで開いた状態。スタイラスペンを使う場合はこの角度が便利だ

キーボードは及第点もトラックパッドはやや難あり

 次に、キーボード本体の仕様と使い勝手について見ていこう。

 キーボードは日本語配列で、直感的に利用できる。Windows PCでいうとWindowsキーがある位置に「メール」キーが配置されているのは少々ギョッとするが、キーピッチも約17.5mmと、この手の製品としては健闘しており、タイプ感も良好だ。ちなみに、バックライトは用意されていない。

 キーの幅については、Enterキーの左側にあるカギカッコ類のキーは幅がやや狭いが、全体的にそれほど違和感はない。これらの幅を他のキーと同じにすることにこだわって、全てのキーピッチが狭くなったり、ShiftキーやCapsLockキーが詰められたりするよりはよほどマシだ。ちなみに最上段はファンクションキー列ではなく、マルチメディア関連のキーが配置されている。

Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
キーボードは日本語配列を採用しており、最上段はファンクションキーではなくマルチメディアキーとなっている
Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
キーピッチはおよそ17.5mmといったところだ
Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
キーボード左半分のアップ。Windowsの位置にメールキーがあるのが特殊だが、他のキーはおおむね一般的だ。Escキーが存在しないように見えるが、実際には最上段の左から3つ目のキーがそれに該当する
Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
キーボード右半分のアップ。Enterキーの左側は若干キー幅が狭い。PageUp/PageDown/Home/Endはカーソルキー+Fnキーの同時押しで実現している
Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
キーはセパレートタイプで、この種のキーボードとしてはストロークもそこそこ深い
Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
ホームポジションに指を置いたところ。タッチタイピングも十分に可能だ

 若干気になるのはトラックパッドだ。本製品のトラックパッドは、マウスでいうところの左右ボタンが一体化した構造で、それ自体は特に珍しくはないのだが、奥行きがないせいか、左クリックの瞬間にポインターが動いてしまいがちだ。

 また反応も敏感で、タイプ中にうっかり手が触れてカーソルがどこかに飛んでしまったり、意図しない候補で変換を確定させてしまったりする現象が頻発する。

 これらの対策としては、テキストの入力中は「Fn」+「Tab」キーを押してトラックパッドを無効化してしまう方法がある。その間のポインターの移動は画面タップで代替するか、もしくはBluetoothマウスなどを用意して使うとよい。個人的には、次期モデルがあるならば、このトラックパッドの品質にはもう少々こだわってほしいと思う。

Fire Max 11 Amazon アマゾン タブレット 11型 キーボード
トラックパッド。左クリック時にポインターが動いてしまいがちなのがネックだ

 続いて、Fire Max 11でテキスト入力を行ってみよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る