PUPdate流 HDD大研究

対決! Maxtor PersonalStrage vs LaCie d2(1/2)

前回の記事でMaxtorの外付けHDD「PersonalStrage」の特色はおわかりいただけただろうか? ではお待ちかね、ガチンコ・ベンチマーク対決の始まりだ

 前回の記事でMaxtorの外付けHDD「PersonalStrage」の特色はおわかりいただけただろうか? ではお待ちかね、ガチンコ・ベンチマーク対決の始まりだ。

普及が早かったIEEE1394、ほぼポピュラーになってきたUSB 2.0

 PCの外部インタフェースを利用する外付けHDDが、インタフェース速度に大きく左右されるということは容易に想像できるだろう。SCSIを除く一般的なものではUSB 2.0/1.1やIEEE1394がある。USB 1.1はWindowsマシン、Macintoshマシンともにポピュラーで、古くから取り付けられている。Windowsマシンに関しては、最近になりより高速なUSB 2.0規格へ移行しつつある。ちなみにUSB 2.0の転送速度は480Mbps、USB 1.1の12Mbpsの40倍ものスペックを実現しており、これからのメインストリームとして期待されている。MacintoshマシンはUSB 1.1が主流だが、今後USB 2.0も採用されていくのではないだろうか。

 もう一方のIEEE1394は、バイオユーザーやデジタルビデオカメラユーザーにとって「iLINK」、Macintoshユーザーにとって「FireWire」として古くから親しまれており、転送速度は400Mbpsとなっている。こちらのインタフェースも最近になりIEEE1394bに進化し、Macintoshでは800Mbpsの転送速度を実現した「FireWire800」を採用しはじめている。Windowsマシンではこれからというのが現状。しかし、もともとデジタル家電と相性の良いインタフェースなので別途拡張カードを用意しているユーザーも多く、拡張性の高いIEEE1394は今後も浸透していく見込みだ。

 そうした背景をふまえると、PC界の勢力の分布から現時点でもっとも共通性があるのがIEEE1394という結論に達した。そこでIEEE1394を使ってベンチマークから実力を測ってみたいと思う。

 今回のPersonalStorageの対決相手は、プロ市場で手堅い人気を持っている、フランス製のLaCie d2だ。



人気のMaxtor PersonalStorageと、プロ仕様のLaCie d2の対決。ベンチマークでどのような差が出るのかさっそくチェックしてみよう

コストと使用感

 とその前に、コストと使用感について報告する。Gバイトあたりのコストパフォーマンスを考慮すると、圧倒的にPersonalStorageに軍配が上がる。今回対決に使用した5000DV(200Gバイト)の実勢価格が3万8800円、d2のFireWire HDD(200Gバイト)が同じく実勢価格で4万9800円と1万円以上の開きがあるのだ。

 実際の使用感だが、PersonalStorageの1.2kgに対してd2の1.4kg(スタンド使用時で1.8kg)はやはり重過ぎる。オーディオドライブならば回転運動をする機械を詰め込む際に重さがあったほうが安定するという図式は分かるのだが、PCパーツにこの考えは無用かもしれない。

 また、気になるのが動作音だが、PersonalStorageは見事に静音化されていてアクセス音もまったく気にならない。一方のd2はも静かなのだが少し耳障りな音がしてきてしまう。金属の筐体ということで、わずかな音も伝達してしまうのだろう。


「PersonalStorage 5000DV」(左)はインタフェースもIEEE1394×2とUSB 2.0の充実装備。大容量でも扱いやすく、バランスに優れた外付けHDDだ。「LaCie d2」(右)はLaCie eyeとメタルボディーが印象的。今回使用したIEEE1394モデルだけでなく、USB 2.0モデル、FireWire800/USB 2.0モデルもある

Sandra2003勝負!

 ベンチマークの計測に使うのは「HDベンチ」「Sandra2003」「PC Mark2002」だ。最初にテストを行ったのはSandraだ。このソフトでは細かなスペックも確認できるのでそれぞれの数値を確認してみたい。尚、プラッターや容量で差が出ないように両者とも200Gバイトモデルを用意した。それではテストに取り掛かかってみよう。

Maxtor PersonalStrage5000DV with Sandra2003


Benchmark Breakdown
Buffered Read : 38 MB/s
Sequential Read : 39 MB/s
Random Read : 7 MB/s
Buffered Write : 15 MB/s
Sequential Write : 15 MB/s
Random Write : 14 MB/s
Average Access Time : 8 ms (estimated)

LaCie d2 with Sandra2003


Benchmark Breakdown
Buffered Read : 41 MB/s
Sequential Read : 38 MB/s
Random Read : 7 MB/s
Buffered Write : 14 MB/s
Sequential Write : 16 MB/s
Random Write : 8 MB/s
Average Access Time : 7 ms (estimated)

[中山一弘(ユータック), ITmedia ]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 1/2 | 次のページ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

PUPdate流 HDD大研究

ピックアップ

news139.jpg 週末アップルPickUp!:絶好調のApp Store、ユーザーに34億円返金へ
アップル関連の話題を何となくまとめる週末アップルPickUp!。今週は未成年者によるアプリ内課金問題を取りあげます。

news020.jpg 24時間動作+4バンドLTE+11ac+SIMフリー(予定):もしかして“無双”? ツウ好みの高性能LTEルータ「AtermMR03LN」をねっとりチェック(パフォーマンス編)
“ツウ好み”の機能や特長を多く備えるLTEルータ「AtermMR03LN」がモバイラーの中で人気だ。前編の機能チェックに続き、後編では実運用して分かった使い勝手とパフォーマンス面をねっとりチェックする。

news041.jpg 最新タブレット速攻レビュー:「MeMO Pad 8」──“Winタブ”よりお手ごろ価格な8型Androidタブレット
8型タブレットとなると最近はWindows 8.1搭載モデルが人気だが、同サイズでAndroidなら“もっと低価格”である。2万円台で買える8型タブレット「ASUS MeMO Pad 8」をチェックする。

news052.jpg 最新PC速攻レビュー:「VAIO Pro 13」――さらにハイスペックを軽快に持ち運べる“14春モデル”徹底検証
高い人気を誇る薄型軽量モバイルノート「VAIO Pro 13」が、より高性能なCPUを搭載可能になった。その実力を確かめるべく、直販ハイスペックモデルをじっくり検証する。

news062.jpg 「3年先を行く」製造技術:タブレット市場に注力するIntelのモバイルプロセッサ戦略
Intelは“他社の3年先を行く”半導体製造技術でタブレット市場における影響力の拡大を目指す。同社のモバイルプロセッサ戦略をまとめた。

news116.jpg LaVie Z&LaVie G タイプZロードテスト:第23回 2560×1440解像度スゴイ……格段に作業効率が上がる「超高解像度ディスプレイ」
ウルトラ軽量に加え、「超高解像度ディスプレイ」もLaVie Z(IGZOモデル)の魅力だ。今回はこのディスプレイの使い勝手と応用方法を考えてみた。

news107.jpg SOHO/中小企業に効く「ビジネスPC」の選び方(2):Windows XPから乗り換えるべきは“7”か“8.1”か
Windows XPのサポート終了に際して、どのようなPC環境に移行すべきか? まずはWindows 7か、Windows 8/8.1か、次のメインOSを選択する必要がある。

news057.jpg NUCやUltrabookをもっと速く:アキバで人気のSSDにmSATA版が登場――「Samsung SSD 840 EVO mSATA」徹底検証
抜群のコストパフォーマンスで高い人気を誇るSSD「Samsung SSD 840 EVO」にmSATA版が登場した。容量が1Tバイトまで用意されているのも興味深い。早速、性能をチェックしよう。

news033.jpg SOHO/中小企業に効く「UPS」の選び方(第2回):「UPS」を正しく選ぶコツ――容量の計算方法は? 給電方式とは?
「無停電電源装置(UPS)」の基礎知識から、機器に合った製品選びまで、順序立てて解説する本連載。第2回は、UPSの選定で知っておくべき、容量の計算方法や給電方法の違いを紹介する。

news032.jpg 「ThinkPad X240s」ロードテスト:第4回 大きく変わった「5ボタントラックパッド」を快適に使えるようにする、2つのコツ
業務に使うPCとして積極的にThinkPadを選んできた理由の1つに「トラックポイント」がある。今でもノートPCに搭載するポインティングデバイスとして唯一無二の存在だと確信しているが……。