IT仕事塾

ファイルメーカーで商用ウェブサイトを構築する
第4回 ZDNetファイルメーカーシステム「BeforeCMS」の構造(2/4)


前のページ

 では、使っているフィールドを、具体的に解説していきます。

  • どのメディア:ZDNN、Mobile、Broadband、Products、ZDNet Macといった、チャンネルの名前を入れます。
  • 基本ファイル名:ファイル名のルールは、たとえばAppleの国内ニュース記事であれば、nj00_appleというふうにはいります。テンプレートで国内ニュースを選ぶと、nj00_xxxxまでは入ってくるので、xxxxのところを適当に置き換えます。
  • チャンネルファイル名:基本ファイル名を、実際に使われるファイル名に変換するための計算フィールドが、これです。ZDNNでは、基本ファイル名がceatec_1であれば、チャンネルファイル名は、nj00_ceatec_1.htmlに、ページ番号が2ページ目ならば、nj00_ceatec_1_2.htmlとなります。
  • 著者:著者名を入れます。このフィールドは、ZDWriters.fp5とリレーションを張っており、ZDWriters.fp5に該当する名前があったときには、本文の下に、その著者インデックスへのリンクが自動的に張られます。
  • 本文:タグなしの文章が入ります。単独のファイル名が、IMGタグになったり、先頭が●で始まるパラグラフが、H3タグで囲まれるといったルールで、次の「本文HTML」に変換されます。変換ルールは、必要に応じて、チャンネルにより、異なります
  • 本文HTML:基本的には、「本文」にHTML変換スクリプトをかけたものが、ここに入ります。ただし、特殊なHTMLタグを使いたい場合や、変換ルールにバグがある場合、細かい制御をしたい場合には、このフィールドを直接変換することも可能です。その場合、「校正はHTMLで」という注意書きを「進捗状況」に入れておきます。
  • 概要:インデックスに入れるときのために、記事のサマリーを入れる場所です。ZDNet Macの場合は、最初のパラグラフをそのままもっていくことが多いです。
  • タイトル:その名のとおり。ZDNet Products Reviewにおいては、タイトルの中に製品名フィールドと同じ文字列が入っている場合には、そこのフォントカラーを変更する仕様にしています。
  • サブタイトル:複数の著者が同じシリーズの連載を受け持っている場合、ここにその連載の通しタイトルを入力しておきます。そうすることで、著者バックナンバーと、連載名によるバックナンバーを混在させることが可能になります。


サブタイトルが、ZDWriters.fp5に登録されている場合は、そのインデックスへのリンクが、その下のフィールドに表示されます

  • クレジット:著者がどこに所属するかを記載します。提携先メディアのMacCentralであれば、そう記載し、そうでなければ、ZDNet Macとなります。ここが、例えばReutersであれば、その記事には、記事の掲載期限のフラグも設定されることになります(ZDNet Macでは関係ありませんが)。
  • 発信地:海外記事、国内記事といった区別をつけるためにあります。Apple Expo Parisのコンベンションレポートであれば、「フランス、パリ」というふうになります。
  • 総ページ数:1つの記事を分割する場合の総ページ数です。
  • ページ番号:総ページ数における順番です。この番号が2以上であれば、「チャンネルファイル名」の末尾が、xxxx.htmlから、xxxx_ページ数.htmlとなります。
  • 入力者:最後にそのレコードを変更した人のユーザーIDが入ります。変更の履歴まではとりませんが、実用上はこれで十分です。
  • 記事属性:NEWS、COLUMN、REVIEWといった、記事の種類を記載します。これは、それぞれのチャンネルによって、区分の方法が異なります。たとえば、ZDNNでは、COLUMN=AnchorDeskとなっています。その差異は、スクリプトで吸収することになります。
  • 記事分野:ZDNet Macでは、さらに記事が扱っている分野をいくつかに分類しています。アップルの製品、戦略に関するものであれば、Appleという分野名が、ウェブデザインに関するものであれば、Webデザイン/構築、というふうに。複数の分野に属するものは、「キーワード」のなかに、メイン以外の記事分野を入れています。
  • 製品名:ZDNet Productsのデータベースに含まれる場合、製品名の項目を入れておくと、その最新の価格を調べられるページへのリンクが設定されます。
  • ベンダー名:上と同じく、ZDNet Productsのデータベースに、その記事に関連するベンダーが含まれている場合、そのベンダーインデックスへのリンクが設定されます。
  • 進捗状況:「原稿整理中」「画像をアップ済み」「FTP済み」「telnet済み」といった、現在の状況を入力するフィールドです。「テストなんでいじらないでくださーい」なんてのもあります。このフィールドは、ポップアップになっていますが、「編集...」という項目があり、そこをクリックすると、その設定を増やすこともできます(このへんのユーザーインタフェースは、ファイルメーカーProのよいところですね)。
  • 更新通知:記事をアップすると、その通知を、社内のメーリングリストに流さなければなりません。Mac OS 9では、UVJ Mailerを、Mac OS Xでは、OMEを使って、アップした記事のタイトル、URLをMLに流しています。このフィールドは、その通知を出したか、出さないかのフラグになっています。
  • 表示:そのレコードをインデックスに入れるかどうかを設定するのに必要な情報をここに入れます。「非表示」設定にすると、インデックスには入ってきません。
  • URL:ZDNet上に公開されるときにURLです。計算フィールドになっており、「どのメディア」「公開日」「チャンネルファイル名」によって決定されます。ZDNet内の多くのチャンネルは、「/チャンネル名/西暦の後半2桁+公開月2桁/公開日2桁/ファイル名」となっています。ここは、無理にフィールド化しなくてもよいのですが、フィールドとして設定しておくと、ディレクトリ名を出したり、画像ファイルの置き場を計算したり、ステージングサーバ用のURLを計算したりという作業が楽になります。
  • 翻訳元記事URL:海外記事の場合、原文と照らし合わせて原稿整理を行うわけですが、あとで参照する必要もでてきます。また、読者が原文を参照したいケースもあるでしょう。そういうときのために、このフィールドを設けました。翻訳は必ずしも万全ではありませんから、公開時の原文へのリンクはあるべきだと思います。いまではZDNet内のほとんどの翻訳記事には、「原文へのリンク」というリンクがついているはずです。
  • 作成日:記事レコードを作成した日付です。
  • 公開日:記事を公開する日付です。時系列のソート、検索のときには、このフィールドを使います。
  • 順位:公開するときの重要度のフラグです。その日の中での重要度だけではなく、トップインデックス用のインデックス、他のチャンネルに掲載するインデックス用の重要度もあり、複数の順位フィールドを設定しているのが現状で、コンテンツフィードのスタイルが増えるに従って、さらに増加することになるでしょう。

    [松尾公也, ITmedia ]

    Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    前のページ | 2/4 | 次のページ

ピックアップ

news139.jpg 週末アップルPickUp!:絶好調のApp Store、ユーザーに34億円返金へ
アップル関連の話題を何となくまとめる週末アップルPickUp!。今週は未成年者によるアプリ内課金問題を取りあげます。

news020.jpg 24時間動作+4バンドLTE+11ac+SIMフリー(予定):もしかして“無双”? ツウ好みの高性能LTEルータ「AtermMR03LN」をねっとりチェック(パフォーマンス編)
“ツウ好み”の機能や特長を多く備えるLTEルータ「AtermMR03LN」がモバイラーの中で人気だ。前編の機能チェックに続き、後編では実運用して分かった使い勝手とパフォーマンス面をねっとりチェックする。

news041.jpg 最新タブレット速攻レビュー:「MeMO Pad 8」──“Winタブ”よりお手ごろ価格な8型Androidタブレット
8型タブレットとなると最近はWindows 8.1搭載モデルが人気だが、同サイズでAndroidなら“もっと低価格”である。2万円台で買える8型タブレット「ASUS MeMO Pad 8」をチェックする。

news052.jpg 最新PC速攻レビュー:「VAIO Pro 13」――さらにハイスペックを軽快に持ち運べる“14春モデル”徹底検証
高い人気を誇る薄型軽量モバイルノート「VAIO Pro 13」が、より高性能なCPUを搭載可能になった。その実力を確かめるべく、直販ハイスペックモデルをじっくり検証する。

news062.jpg 「3年先を行く」製造技術:タブレット市場に注力するIntelのモバイルプロセッサ戦略
Intelは“他社の3年先を行く”半導体製造技術でタブレット市場における影響力の拡大を目指す。同社のモバイルプロセッサ戦略をまとめた。

news116.jpg LaVie Z&LaVie G タイプZロードテスト:第23回 2560×1440解像度スゴイ……格段に作業効率が上がる「超高解像度ディスプレイ」
ウルトラ軽量に加え、「超高解像度ディスプレイ」もLaVie Z(IGZOモデル)の魅力だ。今回はこのディスプレイの使い勝手と応用方法を考えてみた。

news107.jpg SOHO/中小企業に効く「ビジネスPC」の選び方(2):Windows XPから乗り換えるべきは“7”か“8.1”か
Windows XPのサポート終了に際して、どのようなPC環境に移行すべきか? まずはWindows 7か、Windows 8/8.1か、次のメインOSを選択する必要がある。

news057.jpg NUCやUltrabookをもっと速く:アキバで人気のSSDにmSATA版が登場――「Samsung SSD 840 EVO mSATA」徹底検証
抜群のコストパフォーマンスで高い人気を誇るSSD「Samsung SSD 840 EVO」にmSATA版が登場した。容量が1Tバイトまで用意されているのも興味深い。早速、性能をチェックしよう。

news033.jpg SOHO/中小企業に効く「UPS」の選び方(第2回):「UPS」を正しく選ぶコツ――容量の計算方法は? 給電方式とは?
「無停電電源装置(UPS)」の基礎知識から、機器に合った製品選びまで、順序立てて解説する本連載。第2回は、UPSの選定で知っておくべき、容量の計算方法や給電方法の違いを紹介する。

news032.jpg 「ThinkPad X240s」ロードテスト:第4回 大きく変わった「5ボタントラックパッド」を快適に使えるようにする、2つのコツ
業務に使うPCとして積極的にThinkPadを選んできた理由の1つに「トラックポイント」がある。今でもノートPCに搭載するポインティングデバイスとして唯一無二の存在だと確信しているが……。